見出し画像

只見線のあるまちにて2024/08/27

はい、今日の天気予報は良い意味で期待を裏切ってくれたのです。

いや、期待を裏切らねばならなかったのです。

今日は長いこと先延ばしにしていたあることがあったのです。

そのあることとは、じゃ~ん、只見線フォトコンテストの景品だった赤べこの絵付け体験だったのです。

ここんところ、引きこもり気味になっていた自分としては、行きたいな、でも行きたくないなと葛藤したのも確かなのです。

でも、なんとか用事を見つけて、そのついでと言うことで出かけてきたのです。

昔は夏休みの宿題は終わりの日に近づいて親に手伝ってもらうと言うしまつだったのですが、大きくなるにつれて夏休み前に宿題を終わらせてしまうと言うことになってきたようです。

でも、大人になってから、今日できるものは明日もできる派になってきてしまって、期限の8月31日ギリギリまでほっておいたのです。

結果、今日やってるかどうか電話をかけてみたもののつながらず、心配な中、出かけたと言うわけです。

と言うことで今日は赤べこの絵付け体験をレポートしていきたいと思います。

それだけでは物足りないので、今日の七日町駅を載せたいと思います。

なにぶん、美術2の人の作る赤べこですので期待なさらず見るのがよろしいかと。

それでは、いつも通り生暖かく見てやってください。


・赤べこ絵付け体験@会津町方伝承館(2024/08/27)

会津若松駅から続く大町通りにある会津町方伝承館
かわいらしい絵付けのされていない赤べこ
う~、うまく絵の具がのらない
手本通りにやってはいるのだが
おっ、なんかそれらしくなってきたぞ
目ん玉入れるのは緊張する
お~、なかなかいいんじゃない
中にはこんなオリジナルな赤べこも
どっちがお手本かは一発でわかるよね
お手本を持ってもらって一枚撮らせてもらう、ありがとうございました


・今日の七日町駅(2024/08/27)

七日町ストリートにも結構なお客さんが
先日乗ったにゃん旅鉄道の車両の会津線が入ってきた
ワンマンって乗るのは後ろドアじゃなかったっけ
磐梯山は半分から上が見えず
只見線が来るまでの数分の間にハイカラさんが偶然やって来る
キハ40カラーのキハ110にも慣れてしまった
おっ、降りるお客さんいるんだ
ワンマン運転なはずなのに車掌さんが乗っている
国鉄色ラッピングのキハ120も慣れてしまったな
駅横の踏切を渡るのは会津坂下行きの会津バス、只見線とはルートが違う


今日はここまでです。

どうでしたか赤べこ絵付け体験は。

貴重なものを見た(うんうん)、手本より下手(それを言ってはダメです)。

自分としてはけっこう善戦したんではなかろうかと思います。

あ~、なんか疲れちゃったのです。

感想は各自におまかせすることにして終わることにします。

それではまた。

いいなと思ったら応援しよう!