夏の終わりが来る前に | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。
その時限りも大事だけど、できる限り日常を大事に。

テーマ:

やっぱり、アレが終わると気持ち(朝晩は)涼しくなるんだなぁ…とふと。

でもまだ昼は暑く、まだしばらく夏は終わらないような感じ。


今年は、“アレ”と称したある場所には行かなかった。

水面下でいろいろあったのが要因なんだけど…

なんか、年々積極性は減退していく一方。

毎日手持ちの音源を聴いているのと、実際足を運ぶのは完全に別。

投資をするなら、より副次的な充実感を得られそうなところを選ぶようになったのもある。


好きならば、いくらでもお金を掛ければ良い、なんてものでもない。

心こそ大切なれ…それが第一。

それはかれこれ20年近い、ある場所での反発から生まれた揺るがない矜持。

だから“推し”という概念を善しとせず、できるだけ後ろ寄りで、広い視点を持ち続ける。


それが功を奏したか、夏の終わりが来る前にまた新たな楽しみにつながるヒントも得た。

ただ、個々のキャパシティにはどうしても限界がある。

その限られたキャパシティを、いかに楽しみなことに多く割り当てられるか。

それを得るためには、時には大胆な断捨離も必要になってくる。

鉄道ひとつ取っても、さまざまなものがあるからね。

それはこれまでの蓄積を出しつつ、次に向けて広い視点でネタを探していく。







8月22日木曜日、鴨宮駅。

伊豆箱根鉄道5000系5503F甲種輸送[オレンジトレイン]


やっと最近、少し情報が入りやすくなってきたような感じがあって…

とはいえ、地震の懸念もあるとあまり遠出は憚られ、今回は鴨宮で初迎撃。

前のようにあちらこちら、とまではまだやれていない。

またうまくタイミングが合えば、違う視点を探す旅に出てみたい。





あるうちに、撮れるうちに、しっかりと。


最近地元界隈も、なんか細かい部分であれやこれや。


演劇関係の謎キャラ、ついに初見。


鷄本ササ実って、何者だ?!


ちょっと秋以降、注目度が上がりそうw