お盆休みは暑すぎてなかなか出て行く気になれず、さらに南海トラフ注意情報なるものが発令されてしまって、どうしたものかと困ってしまったわけですが…
このまま何もせずに休みが終わってしまったら絶対に後悔すると思ったので、15・16日で出かけることにしました。
場所は福知山方面。もともと2泊3日で考えていたのですが、上記の理由により1日短縮としました。
高速道路の深夜割を使うために3:30ごろに出発。
現地には時間調整しながら7時過ぎに到着しました。
撮影地は山陰本線 上川口~下夜久野の第2牧川橋梁。側面逆光になりそうなところですが、くもり予報だったのでここで。
それなりに知られた撮影地なのか2人先客がいました。
目的の列車は9時前なのでそれまで来た列車を撮影します。
普通 福知山

223系5500番代
実質直流版の521系ですね。
普通 福知山

きのさき8号

普通 福知山

これが狙い!113系5300番代S9編成旧福知山色
時刻表を見ると上川口で停車時間がかなり長めなので、先回り出来そうだったので行ってみました。

余裕で間に合いました。
これで早くもここまで来た目的は達成です。
次に向かったのは京丹後鉄道宮福線 荒河かしの木台~牧 牧川橋梁へ。
北東側の堤防へ。
宮津行

KTR305
福知山行

KTR301
築堤はmapで見た限りでは良い感じに撮れそうだったのですが、実際来てみると草が多くて厳しい感じでした。
はしだて1号 天橋立行

曇り予報だったのに、だんだん晴れてきて暑い…汗
福知山行

KTR102 海の京都ラッピング
南側の堤防へ。
はしだて2号 京都行

KTR8000って外から車番分からないですよね???
線路西側へ。
福知山行

KTR305
福知山行

KTR304
なんか信楽高原鉄道と色が似てる…
今回のもう一つ目的のたんごリレー2号福知山行!

え~~~KTR8500(キハ85)と違うじゃないか!!!
なんでも車両不具合で運用が変わったとか…残念。
北側の堤防に移ってたんごリレー3号網野行

再び山陰線上川口近くへ。
普通 城崎温泉行

普通 福知山行

113系5300番代 S4編成
通常の緑色も記録しておかないと…
また宮福線に戻ります。
はしだて 5号

はしだて4号

そしてまた山陰線
こうのとり18号

着いてすぐで、踏切渡り損ねたので後打ち…
そんな時に限って京都サンガラッピング。しかも後ろに増結あり…残念。
きのさき7号

普通 豊岡

113系S9編成
パンタ側の頭も撮りたかったので。
時間はまだ15時過ぎでしたが、あまりの暑さにめげたので、撮影はこれで切り上げ。
ブックオフ等の寄り道の後、宿泊はレンタルルームというところへ。ネットカフェのような感じですが、簡易ベッド付きで温泉込みの値段で¥2,500と格安でした。
翌日へ続きます。