日南線でキハ40を探す日帰り撮影旅 | 鉄道模型なまけ日記

鉄道模型なまけ日記

鉄道趣味だけじゃなく、釣りに行ったり、温泉に浸かってみたり、知らない土地に行ってみたりと日々を楽しく過ごしてます。

テーマ:
皆さんこんにちは
天気や車のトラブルでなかなかカメラを持って出掛ける事が出来なかった今年のお盆休み。
「そうだ、今日は日南へ行こう」と、日曜の朝早くに思い立ちカメラや熱中症対策の準備をし車へ乗り込みます。
713系 Lk-4編成(南宮崎行735M )
途中立ち寄って713系を。ここはまだ延岡市内ですが、架線柱の並びがきれいに見えるポイントです。この列車と美々津駅くらいまでほぼ同じペースで南下していました。
そしていきなり日南線青島駅
後方から 南郷行の海幸山幸(8051D)が追い付いてくるので青島駅横の歩道橋から
内海駅
南郷行のキハ40(1931D)が現れます。海沿いを走るイメージの強い日南線ですが、長いトンネルがあったりと、ルートのほとんどが山間部を走っています。
日南線撮影1本目キハ40が日南ラインカラーのイエロー。運がいいですね。
上り列車もこのタイミングで1本あったのですが、移動時間を考えておらず逃してしまう結果に…。
今月8日に震度6を計測した日南市の立ち寄り先へ到着しました。
大きな地震があったとは思えないくらいエメラルドブルーの海とワシントニアパームの木が穏やかな景色です。
そして、盆休み初日に壊れ15人の渋沢栄一を一気に連行していったゴルフヴァリアント様。
スロットル交換後、ご機嫌はいいようです…。笑
そして、途中寄ったのはモアイ像が海辺にきれいに並ぶイースター島。ではなく鵜戸神宮近くのサンメッセ日南です。
ここの像はなんちゃって像ではなく、ちゃんと本家イースター島公認
それぞれ微妙に顔つきや背丈が違って本物感があります。
夏場の日中はまだかなり暑く、日陰も少ないので熱中症防止のため、日傘や帽子など必要だと思いました。
内之田駅付近のトンネル
また日南ラインカラーに当たってしまいました。ここは小さなトンネルですが、草木をかき分けて来る姿が九州の気動車っぽくていい感じです。
内之田駅
緑の絨毯を走ってきた油津行1935Dが到着。本日初の九州色です。
単行の九州色ヨンマルもいいですね。
葉の匂いが漂う夏の田んぼ、セミの声、茹だるような暑さ…。
そんな中青白い煙を残して消え去るキハ40を見ながら今度は乗って日南線を楽しみたいと思ったのでした。
写真を取り忘れましたが、この後、港の方のレストランで海鮮丼を頂き弾丸日南線旅は終わりました。
次は左のタラコさんに会いたいですねぇ

ご覧下さいましてありがとうございました。それではまた~。