撮影日:2024年7月
 
 例年夏に数回訪れる徳島も他でお金を浪費しすぎて今年の夏も1回行ったのみです。
 
 2024年のキハ47徳島車の運用です。あくまで現地確認&予測です。今年は土休日のキハ40単行の朝の板野運用と前日の送り込みが無くなったくらいなのかな。
 
 ①524D阿南    7:01   7:50徳島
  982D徳島  22:53 23:31鳴門 ※鳴門方キハ40連結(前平日)
  
 ②953D鳴門  6:52 7:03池谷 平日
  950D池谷  7:08 7:27鳴門 平日
  955D鳴門  7:32 8:10徳島   
  ※鳴門方キハ40連結(平日)
  368D徳島 18:32 19:27引田 ※高松方キハ40連結
  
 ③314D引田   7:09 8:53高松
  363D高松  18:33 21:09徳島
  4382D徳島  22:15 22:45板野  平日
  ※高松方キハ40連結
 
 ④4303D板野  6:50 7:25徳島 平日
  ※高松方キハ40連結
  968D徳島  14:58 15:37鳴門
  973D鳴門  16:00 16:44徳島
  972D徳島  16:58 17:39鳴門
  977D鳴門  18:10 18:57徳島
  976D徳島  19:03 19:47鳴門
  981D鳴門  20:10 20:50徳島
  980D徳島  21:29 22:04鳴門
 
 ⑤951D鳴門    6:33 8:25桑野
  534D桑野    8:31 9:29徳島
  970D徳島  15:58 16:37鳴門
  975D鳴門  17:00 17:51徳島
  974D徳島  18:03 18:47鳴門
  979D鳴門  19:10 19:51徳島
  579D徳島  20:30 21:22阿南
 
 独立運用
  316D徳島   6:37  9:10高松 平日
  369D高松 19:20 22:05徳島 平日
 
 
●宿泊したのは徳島でしたが早起きして板野駅にやってきました。

 

●前日から停泊している4303D。キハ47+40は平日のみです。

 

●やっぱり3連だと四国色でビシッと統一されている方がいいですね。

 

 

 

●高松方面です。

 

●4303Dは徳島に向けて出発していきました。

 

●しばらくして、こちらも平日のみキハ47の高松行316Dが到着。わ~、この運用に入ると当面の間無限ループに陥るので、牟岐線や鳴門線にタラコが入る想定でいろいろ考えてきた計画がすべて白紙に。これはこれでいいのですが…。

 

 

●板野駅に来た理由はこれです。今年のダイヤ改正でうずしお1号がキハ185系になったので国鉄型車両同士の交換を撮りに来ました。うずしおも国鉄色だったら良かったけどそこまで贅沢は言えず。

 

●もっと後ろから撮りたかったのですが、7時を過ぎるとうずしお4号に乗る通勤通学客が並び始めます。うずしお4号は5両編成なのでこの辺りにも止まります。人がいないよう見えますが、背後に7~8人くらい並んでいて冷たい視線を浴びながら撮影しました。

 

●前日にうずしお4号の指定席の空きを見たら、2席空いているのは5号車の1ABだけでした。5号車は自由席でこの2席だけ指定席。おそらく車いす利用の方に配慮した席だと思われます。他は全部自由席なので間違えないようにヘッドカバーのみならず座面にもでかでかと指定席のカバーが。

 

 この後はうずしお4号に乗って引田始発の314Dに追いつくべく、讃岐津田に向かいました。