登場40周年!京王電鉄のオールラウンダー7000系【記念HMとカードラリー猛暑奮闘編⑦】 | たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

たいちょ〜の心のつぶやき 第2章

『縁は、連結する』鉄道など交通を中心に興味の赴くままに、日々呟き語るブログ。
※最近すっかり鉄道ルポタージュ化してますが、言いたいことを素直に言うという意味でブログタイトルは変えてません。
その時限りも大事だけど、できる限り日常を大事に。

テーマ:
夕焼けに照らされ、さらに表情を変える


京王八王子で7807F+7702Fの回送を見送り…
通常なら、これで撮影を終えるところ。

しかし季節は夏。
時間は17時前、日没までまだもうしばらくある。
それもあって、再び動き出すと。

北野ですぐに追いついた。笑


しかも、京王八王子行き特急も10両固定7728Fという。


標識灯を点けて逆に待避している姿は、なかなかにレアなシーン。

それを横目に、また先を走っていく。


…なおこの回送は、高幡不動から再び各停新宿行きとして客扱いを開始する。

京王八王子→高幡不動間がなぜ回送扱いなのか、よく分からない設定だが…


そしてその高幡不動発の各停を、今度は府中で迎撃する。

各停は必ず副本線に入るので、その場面を狙い…


次いで、先に北野で出会った7728Fが折り返し特急で帰ってきた。


こうして2編成が頻繁に緩急接続する姿も、今は日常。


そんな日常も、過ぎ去っていく時はあっという間に去るもの。

嘆く前に撮る、それが一番。


そしてさらに、各停で東へ。

後追い同士の顔合わせも、また乙。


調布に、つつじヶ丘にと丹念に停車。


また後続から、7721Fが通過していく。

オールマイティな走りぶりを、なお見せてくれている。


とにかく、今のうちに撮れる限りのシチュエーションを撮っていくしかない。


安全に配慮しながら、粛々と。


京王線内はホームドア整備が始まったとはいえ、まだまだ今まで通りに撮影できる箇所が多い。

通過の速度は速いのが、一番の注意どころではあるが。


そして、少しつつじヶ丘駅の外に出る。

かつて、狛江市内の仕事に入っていた時にはバスへの乗り換えでよく利用していた。

北口のマクドナルドが消えていたのは驚いたが、それ以外はあまり変化がない。


その割に、記録していたのは調布駅地下化前後の一時期しか無かったが…


それくらい、京王線の利用が日常的なものになっていたんだなと思う。

それを少し見直して、記録のペースを着々と上げていく。