怪談89 人身事故多発の魔の区間 相鉄本線 西谷~上星川間 | 犬と楽器と鉄道模型

犬と楽器と鉄道模型

Yahoo!ブログが閉鎖の為、移行してきました。
犬(秋田犬)と景色と鉄道模型だったのですが、景色は現在親の面倒を観ている為、出かけられないので、犬と楽器(エレクトーン)と鉄道模型+et ceteraに変更いたしました。宜しくお願いします。

テーマ:

怪談89 人身事故多発の魔の区間
相鉄本線 西谷~上星川間
 

御訪問、ありがとうございます。
 
今回も掲載しようか迷いました。
しかし、本日も多くなっているので載せます。
 
本日、残念ながらこの区間で人身事故が発生してしまった。
相鉄本線 西谷~上星川間である。

先ずは駅。
どちらも発生しているが西谷は少なくなるだろう。


発生日          時刻                   場所
1986/05/09 2135    相鉄本線 上星川
2004/01/22 1150    相鉄本線 上星川
2005/11/25 2211    相鉄本線 上星川
2008/04/19 1620    相鉄本線 上星川
2012/11/16 2134    相鉄本線 上星川
2014/02/10 0016    相鉄本線 上星川
2017/03/16 0024    相鉄本線 上星川 
2021/10/16 1346    相鉄本線 上星川
2024/06/29 0633    相鉄本線 上星川

2006/02/28 1423    相鉄本線 西谷
2006/07/18 0019    相鉄本線 西谷
2008/09/21 0640    相鉄本線 西谷
2008/09/26 2205    相鉄本線 西谷
2008/10/04 1540    相鉄本線 西谷
2014/08/29 1959    相鉄本線 西谷
2015/05/28 0935    相鉄本線 西谷
2021/03/24 1809    相鉄本線 西谷


しかし、駅間は・・・   
発生日          時刻                                     場所 
2001/05/31 2050    相鉄本線 西谷~上星川    
2004/03/01 2330    相鉄本線 西谷~上星川 上星川4号

2005/05/15 1630    相鉄本線 西谷~上星川 上星川7号
2007/01/31 2210    相鉄本線 西谷~上星川 上星川1号
2009/05/16 1550    相鉄本線 西谷~上星川 上星川7号
2009/10/05 0615    相鉄本線 西谷~上星川 上星川7号

2010/10/02 2323    相鉄本線 西谷~上星川 上星川3号
2011/12/04 0045    相鉄本線 西谷~上星川 上星川1号

2012/11/28 1710    相鉄本線 西谷~上星川 上星川7号
2013/01/27 0758    相鉄本線 西谷~上星川 上星川8号
2013/04/12 1328    相鉄本線 西谷~上星川 上星川7号
2013/06/24 2355    相鉄本線 西谷~上星川 上星川6号
2015/05/26 1247    相鉄本線 西谷~上星川 上星川2号
2018/09/26 2303    相鉄本線 西谷~上星川 上星川1号
2019/11/29 1710    相鉄本線 西谷~上星川 上星川7号  △
2020/07/08 1040    相鉄本線 西谷~上星川 上星川2号
2020/11/12 1314    相鉄本線 西谷~上星川 上星川2号

2024/08/23 0715    相鉄本線 西谷~上星川 上星川3号


※ 発生日斜めは行旅死亡人データー
※ △は自動車事故


以前は7号だったが、近年は2・3号。
それではこの区間の踏切を載せる。

上星川1号踏切 ストリートビューより


上星川2号踏切 ストリートビューより


上星川3号踏切 ストリートビューより


上星川4号踏切 ストリートビューより


上星川5号踏切 ストリートビューより


上星川6号踏切 ストリートビューより


上星川7号踏切 ストリートビューより


上星川8号踏切 ストリートビューより



さて、ここの区間の怪談や噂話ですが・・・

597 :名無しでGO!:2008/10/05(日) 18:07:47 ID:XS5AHZIQO
相鉄西谷のグモが多いのは、その昔鶴ヶ峰でグモが頻発し、 お祓いしたら西谷に移ったんだと、鶴ヶ峰のとある商店主が言ってた。 
ちなみに、鶴ヶ峰駅と、すぐ前の踏切でお祓いがなされたらしい。  鶴ヶ峰から西谷に移った因果関係は、よく分からないが。

727 :名無しでGO!:2008/10/05(日) 23:27:48 ID:o/M9sltN0>>597 
鶴ヶ峰のグモも随分昔の話だな、結構酷い事故が頻発してたみたいだったよな。 
相鉄の大和地下化の直前くらいだったからもう16~7年近く前になるのか・・。 
関係無いが昔の大和は今の近鉄八木に似た構造だったよなあ。



更に踏切不具合。

上星川7号踏切道におけるぼや発生について(お詫び)
相模鉄道株式会社
2017年(平成29年)8月25日(金)午前0時ころ、上星川7号踏切道(上星川駅~西谷駅間)においてぼやが発生するという事象が発生しました。
ご利用のお客様および近隣の皆さまには大変ご迷惑とご心配お掛けいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。詳細は下記のとおりです。


と書いているが、この区間はやはり何かがあるのだろう。


どの鉄道でもそうなのだが、相鉄線も道路が上で串刺しにしている。



だから星川の立体交差もそこで終わってしまっている。



ですから、道路の計画段階で「お上様や」と闇雲にハンコや認可をするのでは無く、
「チョッとマテ!道路は通しても良いから鉄道を上げてくれよ」と言えなかったのだろうか?

色んなやり取りがあったとは思いますが・・・