みなさまどうもこんばんは。
やりたいことが多くて時間が足りないHatiですw
そろそろ真面目に動画の編集もしないとなって考えていますw
というわけで今回は以前簡単に記事にした長野への小旅行の一眼レフで撮影した写真を取り込みましたのでこちらで記事を作っていきたいと思います。
まずはメインの目的の万葉超音波温泉へ。
保存されているクハ115-1106を撮影します。
以前はヘッドマーク付きで、今回はなんとヘッドライトもついたうえクーラーも稼働、車内の見学も可能とかなりアップグレードされていました。
側面にはサボが刺さっています。
方向幕は高尾行き。
懐かしいですね・・・C編成が立川まで来ていたあの時代を思い出します。
保存車両でないとあまり見ることができない妻面側からの撮影。
こちら側から電源などを引いているようで、まるで現役さながらの姿になった居ました。
せっかくなので車内にも。
懐かしのこの座席ですw
もう一度撮影して温泉へ!
温泉でゆっくりしたのちは・・・
しなの鉄道の戸倉の駅へ行ってみることに。
前回同様青色のSR1-100が3本並んで留置されていました。
奥には赤色のSR1系も。
並んでいたのはSR1-200でしたね。
ちょっと沿線へ出かけるとなんと現役の115系が走ってきました!
湘南色のS3編成です!
月がとてもきれいに出ていました。
一般のSR1系も撮影。S309編成です。
反対側から来たS308編成も撮影。
最後に坂城駅に保存されている169系を撮影。
新しいカメラになってからは初めて来ましたがISO感度の威力がすごいですね・・・
結構暗かったのですが意外と普通に撮れました。
反対側は蛍光灯の関係で色が少し変ですが、デカ目の大垣夜行仕様なのでより夜行列車っぽい感じに。
日帰りではあったもののかなりリフレッシュできました!
またこうやって旅行に行きたいですねw
今回はこの辺で。
では!また次回!