「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。
9月と言えば京都市電全線廃止の月で…
46年前、京都市電全線廃止の1978(昭和53)年9月、京都駅前東乗場を出発する烏丸車庫行き京都市電。
簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら
従来京都駅前には塩小路通に沿って烏丸通の東西に乗り場が有り、どちらも東へ向いて発車していた。
西乗り場は3線あり、烏丸線・(七条通経由)東大路線・(七条通経由)西大路線の電車が発着していたが、1974(昭和49)年に烏丸線は廃止されていた。
東乗り場からは塩小路通を東へ伏見・稲荷線・河原町線の電車が発着していたが、まず1970(昭和45)年に伏見・稲荷線は廃止されていた。
1977(昭和52)年9月30日の河原町線の廃止と同時に七条線の河原町通~西大路通も廃止され、最後まで残った東山線は東乗り場へ移され、河原町線が発着していた東1番乗場から東へ向けて発車し塩小路河原町~七条河原町経由で七条通を東へ向かう経路に変更された。
京都市電の路線図・廃止日や系統図は↓
京都市電全線廃止
1978.09.30
*** 福田静二さんの著書 ***