こんにちは。

オケタ模型です。


本日はこちら、

katoの「3066-1 EF81 一般色」になります。


かつて寝台特急「日本海」や「つるぎ」の牽引機として活躍、もうお馴染みですね。


EF81日本海縦貫線の3電源区間(直流、交流50Hz/60Hz)を直通できる機関車として製造されました。


模型の方は、昭和43~62年までの47~126号機の形態がプロトタイプとなってるようです。


まずはケースから。ケースは「青KATO」ですね。

前面より。単機回送って感じでしょうか。ライト、きれいに光ってます。

アップです。碍子が交直流って感じ出してます。

横顔を。カッコいいですね~。

も一つアップ。電球色がいい感じ。

側面から。車長、長いですね。

車番は「EF81 57」です。メーカープレートは「日立」です。

作りが細かいですね~。

上空から。碍子の淡緑色が雰囲気でてます。

反対側の前面から。「日本海」のヘッドマークを付けてみました。往年の風格を感じます。

ブルートレインを牽引していた時代を思い出させますね~。

反対側の側面から。この大きな車体、個人的には好きです。

運転台近くを。今にも乗り込めそうな位、ディテールがいいですね。

上空より。

反対側より。重量感ありますね。

ブルートレインも似合いますが、貨物列車も牽引させたくなりますね。また今度、やってみようかな。


ではでは、

オケタ模型でした。