2024年8月17日 友引の土曜日
こんにちは!
いつもの週末の日課です。
前回は8月4日日曜日でした。
レアな相鉄10000系赤帯がやってきた。
奥から
こちらも田園都市線デハ5000。
5両編成が終点大井町到着。

これ、良く見るとアルミサッシでない全開窓タイプ。103系などと同じ様に開く。ほか5000形はアルミサッシの全開タイプと全開にならない、上段下降下段上昇のタイプがあって、全部で3種類の窓が有りました。上の窓だけ引っ掛けて開いてますね。暑い時期だったんでしょうね。上に向かって傾斜している車体なので、美しが丘小学校の自分たちは青ガエルとは言わず、おにぎり電車と言ってました。1970年頃は東横線の急行でも使われてました。5両編成ですが、4M1Tが多く、デハが4両でしたが、加速度が物凄いわけでなく、そこそこの加速度だったと思います。2.9~3.0km/h/secくらいで。ステップが外側に付いてますね。玉電のデハ200の様に自動で飛び出さないものですね。もうどこにも走っていませんね。
つきみ野行きになりました。
なお撮影は自分が高2くらいの昭和55年(1980)だと思います。
もしくは昭和54年。

14:15相模大塚駅北口ロータリーから
失礼いたします。
2000件目でした。
ありがとうございます!