世間様はお盆休みで浮かれているみたいですが、1日だけお盆が被った今日の公休は自宅でゆっくり過ごす予定の踏切の番人です!G.Wやお盆、年末年始はほとんど仕事・・・公共インフラなので休みの奴が多くても何の恩恵もありゃしない。むしろウザい。

厳しい暑さのなか、お盆もお仕事の皆様お疲れ様です
高速道路や交通機関、観光地などに人が増えて何かと大変ですが、お盆や年末年始も関係なしに頑張っておられる方々が平穏無事に乗り切れるよう心よりお祈り申し上げます
そして仕事中に地震などの災害に遭わないよう願っています
これは休みの方も含めてお気をつけください


わざわざ渋滞や行列に飛び込む神経がわからん
混雑が大好きな方々があくせく働くオフシーズンに有給休暇を取り、空いてる列車でのんびり旅を満喫しますよ~
週2日の公休・有休以外にも休みを寄こせクソ会社



ガラガラの通勤電車が快適なので、帰省や旅行で東京にいない西武池袋線・有楽町線利用者は帰ってくるな
休みボケでお花畑な輩が一気に増殖する、休み明けの通勤ラッシュを見ると吐き気がする
休みボケが伝染するから近寄るな




1992年の初回ロットを皮切りに、限定品など5セット(再生産含まず / 92057・92329・92742・97910・98432)が発売された人気の車両
最新ロットは買いそびれた2021年発売の製品です



本来は秋葉原のポポンデッタさんで売られていた展示品(98432+98433 / 2021年ロット)を購入する予定でしたが、目をつけてから買うまでの空白の5日間で売り切れてしまい、妥協して20年以上前の中古品を買うことに・・・
残り3両をバラで入手しなければならないのが難点・・・一昔前のTOMIXユーザーにはお馴染みの「サハ難民」決定な商品
秋葉原でぽちスティック2両ゲット(1両2,200円 / 2916+2917)し中途半端な9両編成に


【商品紹介】

トミックスの完成品Nゲージ車両、JR 209-0系通勤電車(京浜東北線)基本セット(7両)です


車体側面にドアコック蓋のある後期型とは異なり、基本セットの車両にはドアコック蓋がありません


東急・新津で製造された209系にはドアコック蓋があります(矢印上)

前面部およびサハ208側面の「6DOORS」ロゴは印刷済み
窓が全て開かない仕様です
満員の209系が立ち往生した際に、体調不良を起こす乗客が相次ぎ問題化
その後、換気できるように一部の固定窓を開閉可能なサッシへ交換されました



【セット内容と編成例】

←大宮 ●クハ209△サハ209●モハ209●モハ208(M)●サハ208△サハ209△サハ209●モハ209(T)●モハ208●クハ208 横浜→
●:基本セット(92742)△:別売サハ209(2917)8917でも代用可能?
【実車紹介】※TOMIX公式から抜粋
後期に製造された車両は側面にドアコックを追加するなど改良が図られました。
京浜東北線で引退した一部が南武線や房総地区向けに改造され転用されました
川崎重工製の中間車は1両を除き全て解体に



横浜で働いていた頃に、通勤や移動で嫌というほど乗った車両、当時は鉄道趣味から離れていたのでほとんど撮影してません

引退後に南武線へ転用された車両が、サイクリスト向けツアー列車BOSO BICYCLE BASE「B.B.BASE 」に改造、京浜東北線や南武線で活躍していた頃の面影が・・・

7月12日に目星をつけていた新品の京浜東北線209系(TOMIX 98432+98433)をポポンデッタ秋葉原店さんで買う予定でしたが、7月17日に行ったら売り切れ・・・新品のE261系サフィール踊り子のフルセットだけ購入


209系が万が一売り切れていたら新品のKATOキハ85を買おうと決めていましたが、京浜東北線209系を手に入れたい欲求が抑えられず、駿河屋アニメホビー館さんへ直行
キハ85は結局8月5日に本川越のポポンで買いました


