2013年9月、名古屋ガイドウェイバスを訪問。
一見、鉄道駅に見えますが、バス停留所なんですね。
ガイドウェイバス車両です。
名古屋市交通局の営業なんですね。
対向車両を撮ってみました。
車内運賃表です。
なんか、路面電車を高架した感じですね。
運転士さんは、ほぼハンドルをタッチしない?
ガイドウェイ区間はタイヤの脇にある補助輪?をあてるため、ハンドル操作は無用?
しかし、ここにきて問題が…
車両の老朽化が進んでおり、取り換えが必要になってきたと…しかし、この車両製作には、特殊な技術がいるとか…らしく、その技術を引き継いでおらず…どうなるのか?
ガイドウェイバス、どうなる?