毎度! おばんです!
あれ? 朝寝坊したのかニャ?
早歩きで合同朝食会場に向かってきたニャルくん。
ちゃんとありますよ! じっくり食べてニャ!
ということで、こちらは・・・
まずはスイッチャーくんが南に下がってからの・・・
窓下の帯がないのと、乗務員室扉がビニールなのは、
この段階では、「ご愛嬌」ですかな?
このuシート、「B-4103+B-4203」編成に組み込まれますが・・・
この状態で6番線に入って、モハ733-4203と連結されたようです。
で、この先流れが止まってしまって・・・
ま、今日は展開的に「仕方ないだろう」と思っておいて、今日の御用へ。
須磨エリアにも入ったので、ちょっと気になったところを見てみることに。
山陽電車・月見山「にゃんこ」踏切のにゃんこが新しくなってました!
さすがに気になったんでしょうかね?
これで地域の安全も守られていくであろうと思い、
今日は回れなかった、東須磨「にゃんこ」踏切の様子も見ておいてから、
「お盆休みゆるネタ大会」のどこかで使おうと思いながら、
御用を終わらせてからの・・・
「夕方の様子を見てきてニャ! ちゃんと水分補給しようニャ!」
スイッチャー2号がちょこっと姿を見せただけ?
「201建屋」では、最後までかなり「ドンガラガッタン」響いてましたが、
中は結局見えませんでした。
トラバーサーレーン横に居た重機は引き上げたのか?
展示中の中古車に隠れてしまったところで・・・
(結局は「変化なし」です)
1番ピット・・・E8系「山形G7」編成。
朝は17号車のがピットから顔を出してましたが、結局引っ込みました。
2番ピット・・・福岡市営地下鉄4126F。
ディーゼルピット・・・227系「岡山L24」編成。
4番線・・・227系「岡山L22+L23」編成。
5番線・・・EF510-314
奥に、西鉄9000形先頭車構体2両。
さらに奥に、E829-8とE828-8。
6番線・・・サハ733-4203+モハ73-4203。
奥に、227系「岡山L25」編成。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路に、スイッチャーくん。
西線に、EF510-315が戻ってました。
東線は、EF510-316と317。
この体制で、お盆休みを迎えることになりました。
目立つのは4番線と5番線でしょう。
1番ピットの門扉が開いていればラッキーかな?
と思いながら、今日はこの辺で・・・
そして・・・
今日はちゃんと待ってた? ニャルくん。
しっかり待っててくれたんだニャ!
見やすい体制で頑張ってニャ!
グデってる? でも頑張ってくれました。 お疲れ様でした!
と言いながら、それとは関係なく? 過ごすニャルくん。
ま、ゆっくりしてニャ!
こちらは御用が入ってる日もあるので、
ルートのついでに? お盆巡回も入りますが、
明日はまず、週末巡回からですかな?
ほな! ドテテン!