JAMまで1週間でのモジュール製作、その⑥


注文した光ファイバーの到着をただ待つわけにもいきませんので

手持ちのファイバーを使って出来る作業を進めます。

今回、光ファイバーでは大きく3つの光(3色)の演出をしますので

そのうちの一つ、誘導路の青色照明装置の作業を先行させます。

 

誘導路は飛行機がタキシングという

トロトロと走る場所です。

いつも「さっさと飛ばんかい!」

と思いながら機内にいたものです。

今頃になって「飛行場の夜景は綺麗!」

なんてぬかしながら夜の飛行場を製作してます。

自分勝手なことです。

 

さて、照明には太さ0.5mmの光ファイバーを取付けますが

穴を空けた表面からズボッ!って光ファイバーを差し込みます。

この光ファイバーは光源を取付ける場所からの距離を想定して

あらかじめカットした長さのものを差し込みます。

そして裏側から木工用ボンドで動かないように固めます。

以前、ゴム系ボンドで取付けたら光ファイバーが溶けました。

よって今回は安全な木工用ボンドを使います。

 

<アスパラガスのように地表面に長めに出して取付けます>

<最後にカットしてそろえます>

<裏側。木工用ボンドで根元を固めます。抜けないように>

 

ここで、地表面に出る光ファイバーの長さをそろえたいところですが

光ファイバーを束ねて光源に取付ける際、

必ず何本かは抜けたり、動いたりしますので

この段階では、地上面には長めに出して取付け

出来上がったところで、最後にそろえてカットします。

 

<試験的に裏から光りを当ててみました>

<光ファイバーの長さをそろえていないので乱れてます>

<この部分の光源は青色になります>

 

 


製作記事 その①





応募〆切は8月17日14時45分までメール到着ぶんまで。全国着払い発送対応可能。