◆光ファイバーの到着を待つ間
光源として使用する部材が確かあったはず
ということで電気関係のジャンクボックスをあさってみたら
1年前の使い残しの部品が出てきました。
◆滑走路などに取付ける光ファイバーの光源は
もちろんLEDを使用しますが、
・滑走路・・・黄色
・誘導路・・・青色
・誘導線・・・緑色
・滑走路端・・赤色
と色分けします。
このうち滑走路の端の赤色は光ファイバーの数が少ないので
簡易的な方法で済ませます。
というか、必要な部材が3個しかないのでしかたなく、です。
◆このような色分けをした何十本もの光ファイバーの束を
この部品に差し込みます。
<長さ25mmほどの鉄製の円柱です>
反対側に光源となるLEDを、それぞれグルーガンで固着させるのです。
この何でもないような金属製の円柱がとても便利なんです。
<この円柱を介してLEDから光ファイバーへと導光します>
<使用するLED 秋月電子から通販で購入しました>
◆今日はちょっと予定があったので作業はちょっとだけ。
滑走路の左側に燃料タンクと格納庫を造りました。
今日は形に仕上げるだけで、JAM迄にもうちょっと造り込みます。
<空港の左側 燃料タンクと格納庫 こんな飛行機も持ってます>
◆こんな作業をしていながら
昼間、映画を観に行ってきました。
「もしも徳川家康が総理大臣になったら」
という映画です。歴史好きな私には興味深い映画でした。
パロディと風刺の効いた面白い、気楽に観れる映画でした。
・徳川家康が総理大臣
・織田信長が経済産業大臣
・豊臣秀吉が大蔵大臣
・坂本龍馬が官房長官
・紫式部が文部大臣
・北条政子が、、、何だっけ
そのほか、綱吉、吉宗、聖徳太子、足利尊氏
新撰組の土方歳三が取り締まり警察などなど
(どうでも良い情報でしたね。でも面白かったです)
映画の帰り、ダイソーに立ち寄り
飛行場を囲む遮光板として黒色カラーボードを購入
あとは光ファイバーの到着を待つのみです。
<このカラーボードは大きくて各色あり>