24/7/1 ひょうご編その4 271系「はるか」に乗る | 金屋代かずおのお部屋

金屋代かずおのお部屋

周防大島町を拠点に鉄道旅行・鉄道もけいの活動を行っています.

 

インバウンドを全力で迎え入れる

お待たせしました.「【旅行記】24/7WE銀河ひょうご」において,「WE銀河」以外の部分を取り上げる「ひょうご編」を再開します.

 

※8/6の記事は,20:53と21:44の2記事を全く同じ内容で誤って投稿していますが,そのままにしています.

 

これまでの旅路

 

 

 

 

現在日本は外国人による観光において大人気スポットとなっていますが,その兆しは2019年以前ですでにあり,JR西日本では「はるか」を全て9両編成にすることになりました.そのために2020年度ダイヤで投入されたのが271系です.投入してしばらくは全く出番がなかった時期もありましたが,現在となってはハローキティの装飾も含めて,年々増加する外国人観光客の方を,関西空港から直接大阪梅田・新大阪や京都に送り込む重要な役割を担っています.

しかし,271系は3両付属編成のみで,281系と共通運用であるため,狙って乗ることはできません.

航空機や通関の遅れに備えるため,「はるか」には自由席が残っています.自由席は5〜7号車に設定されており,もちろん271系に乗車するチャンスがあります.見かけたら乗りたかった車両の一つです.

京都駅の30〜33番のりばは,これまた外国人観光客の利用で非常に混雑している嵯峨野線を気持ちよく利用してもらうためか,幡生寄りに記念撮影スポットが多々あります.

上が281系,下が271系の席です.かなり仕様が異なります.皆様はどちらがお好みでしょうか?今回,筆者は271系を選びました.自由席特急券は車内で購入しました.

他の列車が通らない独特なルートを通るため,京都〜大阪で利用する分には,同時刻帯の新快速の方が先に着きます.

あっという間に大阪に到着しました.

 

運賃はここで計算しますが,綾部からは福知山線経由での計算になります.

WESTERpt += 1980; // 3,740pt

この後,大阪で買い物などをした後で京都に戻ったのですが,この間に,117系7000番台が方転していました.筆者が「WE銀河」で遠くに行き出す時間が近づいていますが,もう少し列車に乗っておきます.

 

続く