今日はNゲージ鉄道模型弄り~細かい作業に必須のルーペの話です。これまでクリップルーペを使っていましたが、きっかけがあってメガネルーペを試してみることにしました。購入早々レンズの切断など大改造になっています😲。
いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。
新たに導入したのは写真のメガネルーペです。レンズが3枚で倍率は1.5X、2.0X、2.5X
2枚重ねも出来て最大2.0+2.5=4.5X、これまでの3.5Xより高倍率が出来るのも興味あって買ってみました。が、製品到着翌日にレンズを大幅切断..手前の1枚だけ切断成形前ですが..見る影も無く大改造になっています😅。
Nゲージのインレタ転写やチップ抵抗のハンダ付けなどなど、細かい作業には拡大して見えるルーペが必須です。
これまで以下記事↓に書いた、メガネに装着する”クリップルーペ”を使用、色々な商品がありますが私は自分の眼とレンズの距離が変わらないタイプが使いやすいと思って愛用して来ました。
しかし問題が起こって..メガネの方です。全く同じものを2つ持っていましたが、片方が矢印の部分で折れてしまいました。8年ほど使った古い方で最近はクリップルーペ装着の室内専用、以前溶剤が飛んでレンズのコートが剥がれてしまう(溶けた?😲)という事件があったので😅、右の外出用を別に作っていました。室内用を補修するか作り直す手もありましたがカネがかかる😞、幸い室内では模型作業以外裸眼で問題ないので、メガネタイプのルーペを試してみよう でした。同じく眼とレンズの距離は変わらないタイプで、そう高いもんじゃなかったので..
クリップルーペは矢印部の締付けが段々甘くなってきてレンズの角度が変わっちゃうという問題もあり、写真のように模型のウェイトをねじ止めして挟み込み、摩擦を上げる工夫をしていましたがそれでもイマイチでした。
買ったメガネルーペは2か所で上へ挿し込むスタイル、固定方式はしっかりしていて角度が変わっちゃう心配がありません。将来緩んでねじ止め固定することになっても構造上やり易い とも思います。しかしいざ使ってみるとレンズがこんなにデッカイと作業しにくい😅、
これまでは視線を(写真の場合右に)逸らせば裸眼で見えるのでピンセットとか必要な工具を手に持てる..レンズがデカすぎるとこれが出来ないので小さくカットすることにしました(写真はカット後)。到着翌日にはもうノコギリで切断していました😁。
矢印のUSB充電式ライトも付いていましたが即座に撤去😲、作業環境の照度には問題ないので出来るだけ軽い方がいいですからね😁。ネジ止めを外しただけですから付け直すことも出来ます。
レンズの上部にL字のカットを入れたのにも理由があって..(レンズ部厚っ😅)
私の部屋は狭いスペースに模型、オーディオ、PCと色々詰め込んでいるのでテレビの位置がだいぶ高い、上述L字カットを入れておけば作業中隙間からTVをチラ見できるという意図もありました😁。要するにレンズ形状は可能な限り先代のクリップルーペに近づけた感じです。
クリップルーペは殆ど3.5Xを使って来ましたが、今度のメガネルーペは2.5X 1枚でほぼ同じように見える、2枚重ねなくて済むのも助かりました。
こうしてメガネの作り直しをすることなく模型のルーペ作業はこれまで通り出来るようになりました。まだ必要がありませんが高倍率での効果もあるかな~と期待します。大改造することになったもののいい製品と思いますがPickを貼るのは止めておきます。購入直後から一時的に詐欺メールが急増したので😲。何かにつけ面倒くさい世の中と思います😞。
最後までご覧いただきありがとうございました。