毎度! おばんです!
今週の「日曜ゆるネタ」は、神戸市内を抜け出して・・・
宝塚線の「Memorial8000」、8004Fを見送ってからの・・・
ここで見ておきたかったのが・・・
「還暦電車」1757Fではなく・・・
62歳の車両は、補修してとことん使います!
がメインではなく・・・
終日運用がアナウンスされていたので、時間を気にせず記録しておくことに。
どんな内装なのか、実際に見てみましょう。
連結面寄りには風鈴は少なそうですが・・・
ひまわりの装飾が派手過ぎて、エアコンの冷風が邪魔されてるのでは?
と思ってしまいますが、
エアコンの風を「夏風」に例えて、風鈴が鳴るように演出したのでしょうか?
能勢電鉄は派手目に内装を飾るので、これでいいようです。
職員さんの努力に感服です。
戸袋広告枠にもイラスト入れて、雰囲気は「涼しさ全開」ですね。
一服の「涼しさ」を感じるには、いいかもしれませんね。
で、能勢電鉄を観察しながらも、
ここは川西能勢口。 となると・・・
今日は運がよかったか?
5104Fに出会えたのは「感動もの」ですかな?
宝塚線最古参編成に出会えたところで・・・
阪急大阪梅田2階中央改札内の2・3号線の間のお店がなくなってしまったので、
一番メジャーな阪神東改札前で小休止。
当然ながら、税込200円のミックスジュースです。
今日まで全然気づきませんでした!😓オイオイ・・・
ちゃんと、タツノコプロのホームページにも掲載されてたんですね。
このカップ、持って帰ってくればよかったか?
帰りに阪神尼崎車庫を見れば、ジェットカー5025Fは一番奥でお休み😓アーララ・・・
「今度はいつ会えるか?」と思いながら、今日はこの辺で・・・
阪神は、今月の「大物のはっちゃん」の公開日までに乗れるかな?
それは今後の予定次第と言うことで・・・
ほな! ドテテン!