8月第1日曜日の相鉄相模大塚駅 東急3000&5080ほか相鉄10000系赤帯 | pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

pumiponのブログ(こうちゃんのブログ)

普段感じた事や見たことなど、生活日記として書いてます。
他、鉄道関連(TKK,OER,相鉄,たまにJR)や買い物、夕飯などの記録。
家電(エアコン)や季節の花など。そのほか家族で出掛けた際の車椅子トイレ情報も載せています。

テーマ:

2024年8月4日 来週は既に9連休の日曜日

 

こんにちは!

 

 

いつもの週末の日課です。

 

 

前回は7月27日でした。

レアな相鉄10000YNB系がやってきた。

 


この記事、今日の#東急で一位でした。ここでの投稿が1位になるのは珍しく、感謝しております。どうもありがとうございました。

 

 

 

13:48着。


 
 
 
 

7番線は川越車両センター

ハエ130編成。
9番線は東急目黒線。
3000形 3112F。


 
 
11番線にはこの時間空き。
14:50頃相鉄が何かしら入線します。
追記:投稿後の14:30過ぎ赤帯の相鉄10000系が来たので下に追加しました。
 
 
 

後ろへ。

JRは先週と同じく5番線と7番線にE233系がいます。

2番線を特急横浜行きが通過中。
相鉄10000系短い8両編成。
 
 
 
 
まだ相鉄がいません。
 
 

奥から

4番線  東急5183F
5番線 ハエ122
6番線 東急5189F
7番線 ハエ130


 
本日の広角。




7番線ハエ130編成。

9番線は東急3000形 3112F。




 
猛暑日では無いが暑いですね。
跨線橋に上がってみましょうね。


6番線上空。
東急5080形5189F。

 
 

8000系横浜行きが到着。


8710F。






そして発車!
吊り掛けモーター風の音。


 
 
 
 
本日の斜め。

 
 
 
 
ここまでありがとうございました。

また夕飯の時に投稿いたします。


 

 

 

 

 

14:30相模大塚駅北口ロータリーから

失礼いたします。



14:55追記。


14:30過ぎ相鉄10000系赤帯が来たのて慌てて戻り。

「往年の赤帯版」(10000系が赤帯で登場していたらというイメージ)のラッピングを行い2024年5月18日より運行を開始した車両。


10708は未更新顔。



因みにこの相鉄10000系がJR以外の私鉄で、初めてJRと共通の車両を導入(E231系ベース)。相鉄が長年の直角カルダンから平行カルダンに変わってしまった時。以降東急田園都市線も共通車両を導入して行きました。


赤帯からグラデーションで青に。






また今回も最後は相鉄10000系てした。



どうもありがとうございました!