JAMまでカウントダウン開始。

JAMに向け、テーマの特急車両整備実施中です。

 

K社の581系、車輪が汚れているのか、室内灯の「ちらつき」が発生。。。。

クリーナーで車輪磨きを実施しても、現象はやや改善されるも、未だ解決に至らず。。。

そこで、車輪を見ると、銀色車輪ではなく「黒染車輪」を装着。

よく見ると、黒染車輪の塗装部分のはがれにより、傷ついた感じになっているではないか。

 

  

  
クリーナーで磨いても、この「線が入った様な状態」や、「一部色はげ」部分は解消せず

(キムワイプが全然汚れてこない・・・)

と、いうことで、整備方針を「黒染車輪磨き」から「銀色車輪全面交換」に変更です。

 

黒染車輪、銀色車輪に比べ、横から見ると、足下が締まった感じで実感的で「良きでき」ですが、、、

  <黒染車輪>

 
 


 <銀色車輪>
 

レールに乗せて見れば、それほど違和感無い感じ。
「模型は問題なく走ってナンボ」の世界なので、
ここは、外観よりも車輪磨き等の車両整備の方向から、これでOKとしました。


  <レールに乗せれば・・・右:銀色、左:黒染>
 

老顔の目には、「黒染車輪」の汚れ?、色はげ?の確認は辛いですね。
モーター無し車両の交換が終了したので、JAMまでに動力車の車輪交換ですかね。。。。。