沿線から歓迎&クッキー《祝.伊予灘ものがたり10周年》 | 車内販売でございます。

車内販売でございます。

車内販売を17年で12000回を利用してきた「車内販売大好きな乗客」が書くブログです。 多数の観光列車に乗り鉄しています。

伊予灘ものがたりが、運転開始10周年を迎えた話。

4回目は、車内販売と沿線からの歓迎などの話

 

【1】西大洲駅

伊予大洲駅から八幡浜方面に1駅進んだ西大洲駅。

ここでも毎月1回、おもてなしをすることになったそうです。

7月26日の10周年の日の八幡浜編、大洲城のお手振りの興奮が残った中で、イキナリ西大洲駅にきました。

地域の方々から、歓迎されました。

40人以上、来てくれたようですが、突然気が付いたため数えられませんでした。

張られていたポスターによると、当面は第二日曜日にお手振りがあるそうです。↓

 

 

【2】五郎駅

初日7月26日の双海編は、席の確保ができませんでした。

そのため、五郎駅に行って、大洲編と双海編にお手振りをしました。

記念運行日だけあって、「伊予灘ものがたり」に50回100回と乗った大ファンも多かったです。

(同じく100本超えの私が、見覚えある人が4割くらいいました)

大洲編の時は晴れていました。

えきちゃんも来ていました。

双海編が通過する約10分だけ、雨が降ってきました。

雨が上がったら、丸い虹のようなものが見えました。

(正式には環天頂アークと呼ばれる現象のようです)

大洲編と双海編の間に、約30分の時間があります。

この時間を利用して、ポケモンGOのジムで戦うために200mほど離れた場所に歩いていきました。

ジムの戦闘に勝利して戻る際に、いつも「だんだん」の看板を掲げている方々から呼び止められました。

そして、何と「冷たいお茶」と「おせんべい」をいただきました。

猛暑ですが、こういう温かさは、大歓迎です。

ありがとうございました。

2016年にも、初代たぬき駅長から、コーヒーをいただいたのが思い出されます。

ちなみに、たぬき駅長の横に、きつねさんがお祝いに来てくれました。

普段は高知県方面でお手振りしているようなのですが。

子だぬきちゃんに、アテンダントさんから感謝の色紙です。

特に双海編では、伊予大洲駅を発車して5分で五郎駅。

事情を知らない団体客は、テンション高く手を振り返して良いのか迷いがちです。

そんなときに、小さい子だぬきちゃんが振ってくれれば、安心して振り返すことができるのです。

 

 

【3】各地の歓迎ボード

●伊予市駅●

伊予市駅では、歓迎ボードとシャボン玉です。

 

●下灘駅●

いつもの下灘駅、ありがとうございます。

 

●千丈駅●

ここに限らず、1カ所で歓迎したあと、自動車で次のお手振りスポットに移動して、2回3回と手を振ってくれる方々が目立ちました。徐行運転するので、自動車で追いつくのです。

 

●松山駅●

松山駅でも駅員さんが横断幕で見送りです。

 

●ろくもん●

2024年7月に、おなじく10周年を迎えた「ろくもん」(しなの鉄道)から、

お祝いの花が届いていました。

ろくもん10周年の話はこちら↓

 

 

次に車内販売となるお土産品ですが、マニアなら圧倒的にポイント高いのがこちらです↓

【4】「クッキーアソート」

10枚入りのクッキーアソートです。

箱を開けると、クッキーが10枚入っています。

この10枚、すべてデザインが異なります。

そして、どこかで見た記憶がありました。

あっ、缶バッジと同じデザインだっ!

1周年の際にゲットした缶バッジのデザインが、そのままクッキーになりました。↑

運転開始7周年のバッジです。↑

午後は豪雨で運転打ち切りになった時のバッジと、同じデザインなのです。

マニアにとっては、貴重品です。

賞味期限は9月25日ですか・・・。

9月下旬まで眺めて、ギリギリになってから食べようかな。

 

【5】様々な土産

●もりがたり列車10周年ピンバッジ

ものがたり列車10周年を記念したピンバッジ1000円です。

「千年ものがたり」「夜明けのものがたり」でも色が異なるバッジが販売されています。

 

●ノート●

B6サイズのリングノート1000円です。

 

●巾着おかき●

真鯛味のおかき、10周年で期間限定販売です。500円

 

 

【6】その他

●ビールトロッコ●

7/27の夕方4本目の道後編は、ビールトロッコとすれ違います。

昼は伊予灘、夕方はビールトロッコ乗車の人が、何人かいました。

市坪駅で交換のため停止しましたが、ビールトロッコはかなりの加速で発車しましたから、乗っている人を確認できませんでした。

 

●デリー●

カレーショップ「デリー」の最後の利用ができました。

松山駅が新しくなると、閉店となります。

7/27土の道後編に乗り、全日空機で帰ります。

全日空機が20~30分遅れるとの情報がありましたので、デリーに寄る時間ができました。

次に松山に行く時は、新しい駅舎になっています。

 

 

 

今回の「伊予灘ものがたり」10周年は、4本の記事にまとめました。

★1回目・・・記念の品物

★2回目・・・大洲城

★3回目・・・食事

そして今回4回目です。

今後も期待しています。