みなさんこんにちは。
夏の青春18きっぷのシーズンですが、いかがお過ごしでしょうか?
今回は、青春18きっぷでこの夏乗りたい路線について一つ取り上げたいと思います。
その路線とは、関西本線です。
名古屋と大阪のJR難波駅を結ぶ、179.6㎞の路線です。
実は名古屋と大阪を結ぶJRの最短コースになっているのですが、
あまり便のよくないローカル線という印象があり、地味な印象の路線です。
かつては名古屋と途中の奈良を結ぶ列車があったりもしましたが、
現在は関西本線を直通する列車は無く、
名古屋~亀山、亀山~加茂、加茂~難波と三つに運転系統が分断されています。
名古屋側では紀伊方面への特急や伊勢方面への快速が走り、
名古屋~亀山でも日中に快速が走ります。
加茂以西では快速が天王寺・大阪方面に直通し、
大阪の郊外路線として機能していますが、
その間の亀山~加茂間は山間部を短いディーゼルカーが走る、
典型的なローカル線になっています。
少し前に、この区間を有効活用・活性化しようと地元の自治体が中心になり、
名古屋~奈良の直通列車の実証実験をしようという機運が高まり、
この秋にも実証実験を行うという流れになっています。
そんな関西本線、青春18きっぷのシーズンにはぜひ乗ってみたいと
感じる路線の一つでもあります。
問題は、亀山~木津の本数の少なさです。
しかし、同じ路線という事もあり、列車は上手く連絡されているようです。
関西本線の連絡時刻表もつくってみましたので、よかったらご活用ください。
亀山快速~ディーゼル~大和路快速で大阪ミナミへ!
名古屋から亀山まで、日中は1時間に1本、四日市まで快速運転をする快速があり、
これに乗っていくと、亀山で加茂行の普通列車に乗り換えられ、
そして加茂で大阪方面の快速に乗り継げます。薄い青で塗りつぶしているところは、
乗り継ぎがよく、おすすめの行程です。
奈良まで3時間弱、大阪ミナミの玄関口・天王寺まで3時間30分ほどと、
東海道線経由に比べ時間はかかりますが、また違った旅情を楽しめそうです。
日中の時間・名古屋側に走る「亀山快速」が走っている時間は、
亀山駅での連絡もいいので、この時間帯に行くと良さそうです。
本数が1時間に1本の上、過疎路線という事で編成も短いので、
18きっぷシーズンは混雑をするようです。
加茂~亀山、1時間20分ほどの行程を立っていかなくてはならない可能性もあります。
そんな注意は必要ですが、普通列車の旅のコースとしては、
とても興味深い路線と言える、関西本線。
個人的にもまだこのルートでの旅は実行したことがないので、
ぜひ行ってみたいと思います。
ブログランキング参加中です。ボタンをポチッと応援お願いいたします。