気づいたらもう8月ですね!お盆休みが無い夏は今年で最後にしたいと思う今日この頃・・・
暑さ厳しい日が続きますが、皆様が健康でこの猛夏を乗り越えられるよう心からお祈り申し上げます!
7月29日(月)の公休日に、所沢航空記念公園でひまわり畑など用事ついでに鑑賞してきましたヒマワリ
毎年ひまわりを見に行くと枯れてるパターンが多いのですが、今年は良いタイミングで見られて良かった音符
ラベンダーは僅かに花を咲かせる程度でしたが、ほのかに甘い香りが漂っていましたハチ日本庭園では蓮の花が見頃ウインク
所沢の西友で買い物して帰りましたダッシュ昭和のスーパーって感じの雰囲気が好きキラキラ
そして千円札の新札も手元に・・・まだまだ夏目漱石さんで財布が埋まってますアセアセ
前置き長くなりましたが本題に入りますウインク
鉄道模型の入線ネタは、これからマイクロエースさんの販促キャッチコピー みたいなタイトルで投稿しようと思っているので、お付き合いのほどよろしくお願いいたしますウインク
8月一発目の記事は、1ヶ月前の7月1日に土浦のキハモハさんで購入した、KATO 10-1798 883系「ソニック」 リニューアル車(AO-3編成) 7両セットを紹介させていただきますニコ
2023年4月発売の製品ですが、動力はフライホイール付きGM-5モーターアセアセ設計古っタラー次に再生産する時はスロットレスになってそうショック
個人的には新設計のスロットレスモーターの方が、滑らかな走りをするから好きなんだがショック
キハモハさんオリジナルの室内灯を装備キラキラ半室グリーン車と一般車で室内灯の色が違うキラキラ店主のこだわりを感じるにやり

【商品紹介】※KATO公式から抜粋
カトーの完成品Nゲージ車両、883系「ソニック」 リニューアル車(AO-3編成) 7両セットです。
プロトタイプは大分車両センター所属のAO-3編成の現在の姿
中央部がルーバー状の特徴的な前面パネルを再現
大規模リニューアル後の外装が濃いメタリックブルーに改められた姿を再現
スマートなシングルアーム式パンタグラフ、高圧機器が密集した屋根上形状等、複雑かつ立体感あふれるディテールを的確に表現
実車同様、曲線通過時に内側への車体傾斜を再現するKATO独自の車体振り子機構を搭載
床下、台車の色を青灰で表現、車輪は黒色を採用
中間車連結部はジャンパ管付KATOカプラー密連形を標準装備。カプラーは黒色で表現。
ヘッドライト/テールライト点灯。ヘッドライトは白色LEDを採用。昨今のLED前照灯を再現。フォグレンズはより実感的な黄色系の色調で表現
行先表示シールの内容を現行仕様にアップデート

【セット内容】※KATO公式から抜粋
←大分[ クロハ882-3 ] + [ サハ883-203 ] + [ モハ883-203(M) ] + [ サハ883-103 ] + [ モハ883-103 ] + [ サハ883-3 ] + [ クモハ883-3 ]→博多

【実車紹介】※KATO公式から抜粋
博多~大分間で運転される883系「ソニック」。全成が在籍する883系のうちAO-3編成は、先頭車のフロントパネルが自動車のグリルに似たルーバー状のデザインを持つ唯一の存在として高い人気を誇ります。

「ワンダーランドエクスプレス」や「Sonic 883」などの愛称で親しまれているJR九州の特急電車883系は、日豊本線系統の特急の輸送改善と速達化を目的に設計・製造、車両デザインは水戸岡鋭治氏が手掛けています。

JR九州初の振り子式車両で、営業用交流電車としても日本初の振り子式車両です。

側面には走行する上では不要なフェンダーミラーやタンクのような部品が遊び心の一環として取付、登場時はテールライトとしてバイザーに赤いライトが付いていましたが、リニューアル前に撤去されてます。

営業運転開始前の同年2月14日に、2次車(AO-3編成)7両編成1本も増備、バイザーのテールランプが自動車のハイマウントストップランプにも見えますアセアセ
車のリアにあるハイマウントストップランプ車

同年3月18日からは「にちりん」の運用に暫定的に投入され、1995年4月20日より特急「ソニックにちりん」として正式に営業運転が開始キラキラ私も暫定運用中に乗車しましたウインク

2005年3月より車両検査に合わせてリニューアル改装が開始、外観車体はステンレス無塗装から一転し全面インディゴブルーメタリックに塗装、カラフルな内装からシックな内装デッキにはフリースペースもありますニコ
車内も奇抜なデザインを取り入れていますグッ
そんな883系がモデルのNゲージを買ってしまいました音符買ってから現在に至るまでの過程を追ってみましょうウインク
7月1日に茨城県土浦市にある鉄道模型の店「キハモハ」さんのレンタルレイアウトで持参した鉄道模型を走らせていましたニコ
キハモハさんで売られていた883系は、室内灯付の新品で7月7日限定17,700円(通常24,400円)の商品七夕
店主のご厚意で2万円にまけていただき購入キラキラ本当にありがとうキラキラ
さっそくキハモハさんで試運転ダッシュ室内灯めっちゃいいキラキラ
半室グリーン車の室内灯は電球色、その他はナチュラルホワイト
メタリックブルーの車体が映えるキラキラ
付属品は行き先表示シールのほか、バンパー、カプラーカバー、屋根機器が入っていますニコ
カプラーカバー(写真中央)とバンパー(写真下)を片側先頭車両のみ取り付け
カプラーカバーとバンパーがあると雰囲気が変わりますキラキラ
最後尾の先頭車両は何も取り付けていませんアセアセ
カプラーカバーとバンパーを取り付けてから初の運転音符7月8日に千葉県内のポポンデッタ3店舗で走らせました(南船橋、幕張新都心、蘇我)

ポポンデッタビビット南船橋店さんのレイアウトで885系など他のJR九州車と顔合わせ

幕張新都心の都会的な街並みも似合うキラキラ
GLOBO蘇我店さんのS字カーブも良い感じウインク
JR九州の特急電車がある程度揃ったので大満足ウインクブルメタボディが映えますねキラキラ
783系は中古でも高いので買う事はないでしょうショックJR九州の車両はこれで打ち止めにしますアセアセキリがないんですよダッシュ
JR九州の車両を続けて購入していましたが、JR東日本などの車両もボチボチ導入再開アセアセ年内で車両の導入は落ち着かせたいなぁショック
会社を辞める前に、走らせておきたいレンタルレイアウトをある程度やっつけたいしアセアセ今年は鉄道模型絡みでバタバタするなぁタラー
機関車などの単品や車両フルセット含め、現在は80本所有していますが、これ以上増えると管理しきれないアセアセ
全車両で定期的に車輪磨きや注油、自宅レイアウトでの試運転をやっているので、2ヶ月以上動いてない車両はいないが・・・余計な物を買わないように気をつけないとアセアセ
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。