2024年7月15日撮影記録
また更新が空きましたが、3連休最終日の海の日、梅雨前線がかかって空模様は怪しい気配の中、
日本海側までDE10牽引によるキハ47の後藤入場配給を撮影に出掛けた記録です。
・西敦賀〜粟野 配6938レ DE10-1119(富) + キハ47-66 後藤入場配給
(FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8)
まずは曇り限定ポジション、大正時代竣工の石造橋脚がノスタルジックな黒河川橋梁から。
前回訪問時は、愛用の標準ズームが不具合を起こしていることに現地で気づき、泣く泣く望遠
アングルで誤魔化した苦い思い出が^^;。
今回は思った通りの構図で記録できました。
・勢浜〜加斗 配6938レ DE10-1119(富) + キハ47-66 後藤入場配給
(FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8)
黒河川橋梁での撮影後、2発目はこちらで海バック。エメラルドグリーンの海…と言っても
よく見ないと分からない程度…。
もう少し上から撮れればよいのですが、育ってきた枝や、ケーブルが邪魔になるので、なか
・真倉ー梅迫 配6938レ DE10-1119(富) + キハ47-66 後藤入場配給
(FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8)
勢浜撮影後はこちらのストレートへ。
ショートノーズの2エンド側のデーテンを3発撮れたので、これから先の追い掛けはやめに
しました。
・西舞鶴 とれとれセンター内 とれとれ寿司の海鮮丼
いつもタイミングが悪く、満席や営業終了等でなかなかありつけなかった海鮮丼^^。
11:30くらいの訪問で並ばずに頂戴できました。満足。
◆おまけ
・真倉ー梅迫 335M 113系×2:S3編成
(FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8)
廃回ばかり撮っていた緑魔113系。営業運転を撮影したのは久しぶりでした。