2024年4月の旅鉄日記。
小湊鐵道の観光トロッコ列車が車両故障の為、代替列車として国鉄型車両のキハ40が「観光急行列車」として運転。春の小湊車窓を国鉄型キハで楽しんできました。
JRを乗り継いで五井駅へ。
小湊鐵道乗車前はもれなくココから車両を鑑賞します。
小湊鐵道に乗るにはJR線の五井駅を通って乗り換え口に向かいます。
ホームに降りたら目的の国鉄型車両が入線していた。
五井(10:30)→上総中野(12:38) 観光急行11号
五井駅から上総中野駅まで通常の各駅停車がおよそ75分のところを「観光急行」は120分以上かけ運行。急行ですが観光列車なのでノンビリ行きます。
急行の文字が誇らしい。
国鉄イラスト風な「かずさ」のヘッドマークがついていた。
側面のサボと呼ばれる行先表示も国鉄時代にして演出。
この日はタラコ色車両が2両連なっての運行でした。
車内もバリバリ「国鉄」な雰囲気。観光急行は全席指定。
やっぱり鉄道旅ったらこのシートだね。
なぜか…このフォント見ると萌えます。
五井駅出発。JR内房線と分かれます。
旅の必須アイテム!
小湊鐵道はとても渋い駅舎が今も多く残っています。
上総牛久駅ではしばらく停車するのでホームに降りてみた。
上総牛久の駅舎もカッコイイ!
タブレットの受け渡しがあった…今となってはかなぁり貴重な光景。
沿線は田植えの時期のようです。
上総鶴舞駅でも数分の観光停車。皆さん駅前に出て記念撮影♪
春の小湊といったら菜の花。沿線ではあちこち咲いていました。
桜も満開。国鉄型から見る桜の花も良いですね。
里見駅でもしばらく観光停車。
菜の花と乗って来た国鉄型をパチリ。
まだまだ春色の車窓が続きます。
月崎駅に到着。
今日は平日なので空いていました。だもんでボックス席は1人占め。
上総中野(12:51)→五井(14:25) 観光急行12号
五井駅から2時間以上かけいすみ鉄道と接続する上総中野駅到着。10数分停車し五井駅行きの観光急行となって出発します。
あら、これは演出?(笑)
上総牛久駅で再び撮影タイム。
上総中野駅からおよそ90分で五井駅到着。国鉄型の旅、満喫しました。
最後は駅前の「こみなと待合室」でコーヒーブレイク。
---乗り鉄メモ---
乗車:2024年4月
区間:五井(10:30)→上総中野(12:38)
列車:観光急行11号
編成:小湊鐵道 キハ40形 2両
区間:上総中野(12:51)→五井(14:25)
列車:観光急行12号
編成:小湊鐵道 キハ40形 2両
(おしまい)