マイクロエースさんの販促キャッチコピーみたいなタイトルになりましたが・・・今日は久しぶりに鉄道模型の入線報告をさせていただきます!

暑さ厳しい日が続きますが、熱中症や夏風邪とならぬよう皆様もお気をつけ下さい⭐今週は休みが今日だけの6連勤だからしんどい・・・
【商品紹介】 ※KATO公式から抜粋
カトーの完成品Nゲージ車両、E257系2500番台「踊り子」 5両セットです。
・大宮総合車両センター東大宮センター所属車両のNC-31編成(2500番台)がプロトタイプ
・機器更新が行われた床下機器、LED化されたライト類、先頭部のスノープロウ、荷物スペース設置に伴い一部窓が埋められた外観を再現。
・また、2000番台と2500番台で異なる前面を作り分け E261系に合わせた特徴的な白と紺碧色の車体塗装を美しく再現
・交換可能な前面ヘッドマークは「踊り子」を取付済。そのほか「特急 湘南」などのヘッドマークを収録。
・中間連結部はボディマウント密連カプラー(フック無)を採用。
・2500番台10号車と14号車の先頭部用に電連(1段)が付属
・定評ある動力ユニット採用で、安定した走行が可能。併結運転を考慮してトラクションタイヤ無。
・ヘッド/テールライト、前面ヘッドマーク点灯(クハE256-2506は消灯スイッチ付)
・DCCフレンドリー
【商品構成と編成例】
※KATO公式から抜粋
←伊豆急下田
[ クハE256-2506 ]

[ モハE257-3506 ]

[ モハE256-2506(M) ]

[ モハE257-2506 ]

[ クハE257-2506 ]
【実車紹介】※KATO公式から一部抜粋
E257系2000番台および2500番台は、老朽化した185系を置き換える形で2000番台は2020年3月に、2500番台は2021年3月に「踊り子」として運転を開始しました。
2000番台は従来「あずさ」「かいじ」として活躍していた0番台、2500番台は「わかしお」「さざなみ」などで活躍していた500番台をベースに改造が行われました。※写真はE257系500番台
制御機器の更新のほか、灯火類のLED化、E261系に合わせた白に紺碧色のデザインへの変更でイメージが一新されました。
2000番台は東京と伊豆、2500番台は東京と修善寺を結んでおり、東京~熱海間は2000番台と2500番台の併結運転が行われています。

個人的には0番台を改造した2000番台の方が私好み


2500番台は特急「あかぎ」や「草津・四万」の運用に充当されることも


カラーリングが異なる5500番台は、修学旅行列車やツアー列車などの臨時列車、特急「あかぎ」「草津・四万」で使用されています



突貫工事でリニューアルした事もあり、あまり評判が良くない車両ですが、時間がある時に乗っておきたいですね


スリーブは少し傷み気味・・・他の綺麗なスリーブと入れ替えました


ポポンデッタ秋葉原店さんで売られていた本製品、中古価格13,200円と割とお買い得な金額でした
ほぼ同額で売られていたE257系500番台とどちらを買うかで悩んだ結果・・・


状態は悪くない

ポポンデッタ秋葉原店さんのレンタルレイアウトで試運転


7月1日にポポンデッタイオンモールつくば店さんでも走らせてきました



先週金曜日の夜勤明けに秋葉原で用事を済ませ、市場調査を兼ねてホビーランドぽちさんでウィンドウショッピングしていたら、赤札品のTOMIX373系が9,000円で売られていて心が揺らぎましたが、今後の導入計画に響くので何とか抑えました


今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
