本日も当ブログにご訪問いただき、ありがとうございますニコニコ

 

 

 

 

前回のお話はこちら下矢印

 

 

 

 

 

今回は、ツアーに申し込んでの旅なのです。

ホテルで朝食を済ませ、用意されているバスで関門トンネル入り口へ。

行ったことがあるので、行かなくても良かったんですが、そうはいかないのがツアーですね。

 

 

 

関門トンネル人道入口(門司側) 

関門人道トンネルは、名の如く歩行者が歩いて通れる海底トンネルとなっていて、自転車や原付も有料ですが通ることができます。

 

 

 

トンネルに降りる前に、福岡県側を少し歩きます。

 

 

関門橋 

関門橋は山口県下関と福岡県北九州を結ぶ道路の橋。

鉄道の場合は、海底トンネルとなっていて、そこは瀬戸大橋などとは違いますね。

遠くから見ても凄いけれど、真下で見るともっと凄いです!

 

 

 

 

和布刈神社 

人道トンネルに入る前に、お参りしてきました~

「めかり」って「和布刈」って書くんですね、知りませんでした(-_-;)

 

 

 

 

関門トンネル人道 

エレベーターでトンネルに降りると、スタンプか置いてあり、福岡県側で半分押して、山口県側で半分を押すことができます。

さぁ、出発で~す走る人

 

 

なが~~~いですね~

 

 

海底で県境を越えます。

 

 

皆さんここで写真を撮りますよね(笑)

 

ずっと前に、タモリさんの番組で見てから、絶対にここを通ってみたいと思っていました。(今回2度目になります)

 

 

 

 

 

山口県側に到着約15分歩きました

 

みもすそ川公園 

この辺りは、壇之浦古戦場があった場所らしいです。

歴史は苦手なので、深いことは書けませんw

 

 

長州砲(八十斤加農砲·天保製長州砲) 展示

確か音が出るんじゃなかったっけなぁ?

 

 

源氏と平家の最後の壇之浦の戦いがあった場所とのことです。

 

 

 

 

赤間神宮 

源氏と平家の最後の戦いである壇ノ浦の合戦で平家が敗れ、8歳の若さで壇ノ浦の流れに入水した悲劇の天皇、安徳天皇をお祀りしている神社だそうです。

歴史って知れば面白いけれど、覚えられなくて昔から苦手ショボーン

 

 

竜宮城のような朱塗りの水天門、門から海が見えます。

 

 

 

 

唐戸市場 

2度目の訪問。

美味しいものが沢山売っている観光客に人気のあるところ。

海鮮が美味しいですよね♪

この時も、多くの人で賑わっていました。

 

 

せっかくなので、牡蠣を食べました♪

美味しかった~

 

ここまでは、おさらいのような旅でした。

次からが、一番の目的地へ向かいますが、続きはまた今度です。

 

 

 

ではまたクローバー

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村

 


鉄道コム