ご訪問ありがとうございます。
記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。
全国のJR駅が見たい時はこちら→ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→

 

皆さま、こんにちは!

 

前回に続き、2年前に訪れた伊豆箱根鉄道大雄山線から

終点・大雄山(だいゆうざん)駅の訪問記です。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

大雄山駅は伊豆箱根鉄道大雄山線の前身である

大雄山鉄道の終点として

大正14年に開業した駅です。

 

大雄山鉄道は大雄山最乗寺に

参拝客を輸送することを目的に開業。

その経緯を知っていたので

大雄山駅は山間にある駅かと思いきや、

駅前が想像以上に都会で驚きました。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

 

この日はお正月明けの休日でしたが、

人出が結構多い印象でしたっけ。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

そんな大雄山駅は南足柄市の東部に位置してました。

 

その南足柄市内の西側にあるのが足柄山。

足柄山で忘れちゃいけないのが「金太郎」伝説です。

駅前にこんな像が置かれてました。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

ところでところで…

金太郎が実在する人物だったことを

皆さまはご存知でしたか?

お恥ずかしながら自分は最近になって知りました。

浦島太郎やかぐや姫みたいな「おとぎ話」だと思ってましたが、

まさか実在するお方だったとは…

 

銀ちゃんの元ネタにもなってる坂田金時がその人で、

この方の幼少時代の名前が「金太郎」だったんですって。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

 

金太郎には仙台で毎日のようにお会いしていたので、

次に見かけた時は

大雄山駅の金太郎も思い出します。

a0617e

 

話を駅に戻しましょう。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

 

大雄山駅は直営駅で出札窓口を備えてます。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

全長9.6キロのミニ私鉄路線なのに

ICカード対応の改札機を備えているのが

何気にスゴイと思いますよ。

 

続いてはホームにイン。

大雄山駅は終点のため頭端式の島式ホームを持つ

1面2線構造でした。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

ホームの支柱に注目ください。

支柱にレールが使われているのがわかりますよね。

 

大雄山駅に限った話ではありませんが、

大雄山線の各駅では

ホームの支柱に輸入レールが多用されているのです。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

上の画像は大雄山駅のモノでドイツのボーフム社製。

刻印の通り1922年(大正11年)に製造されたモノでした。

大雄山鉄道は大正11年に設立され、

先述の通り大正14年に営業を開始してます。

このレールは会社が設立された当時に発注されたモノで

間違いないでしょう。

 

こちらは構内の北側にある検修庫なり。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

全般検査等の大掛かりな作業はここではなく、

駿豆線の大場工場に甲種輸送の上で

行うそうですよ。

 

構内の南側には車両を留置する側線が並んでました。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

 

この側線ですが、

構内ギリギリの位置まで伸びているので

駅の外から車両をこんな間近で見ることが出来るのですよ。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

大雄山線の運用に就いてる電車は、

始点の小田原駅、終点の大雄山駅で

すぐに折り返してしまいます。

車両をゆっくり観察したい方にとって、

ここは好スポットなのではないでしょうかね。

 

レトロな木製の架線柱も見ることが出来ました。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

ホームの中央に埋められてるこの架線柱、

大雄山鉄道時代の大正14年に立てられたモノだったりして?

 

大雄山駅では発車メロディーに

童謡「金太郎」が使われてます。

動画を撮りましたのでぜひ聴いてください。

 

大雄山駅は

決して広くはない敷地の中に工場や留置線を備えた、

まるで箱庭のような駅でした。

伊豆箱根鉄道大雄山線・大雄山駅

最近、ネットのニュースで知りましたけど、

小田原駅の構内に残る大雄山鉄道時代の施設を改装した

「駅舎カフェ1の1」が2年前にオープンしてたとのこと。

こんな自分好みな喫茶店がこの世に存在していたとは…

新たな目的が出来たので、

大雄山線の再訪を企ててましたぜ☆

 

 

 

 

 

訪問駅リスト(第三セクター線 私鉄線 ほか)

伊豆箱根鉄道大雄山線

 

小田原駅(令和4年1月7日)
緑町駅(令和4年1月7日)

井細田駅(令和4年1月7日)

五百羅漢駅(令和4年1月7日)

穴部駅(令和4年1月7日)

飯田岡駅(令和4年1月7日)

相模沼田駅(令和4年1月7日)

岩原駅(令和4年1月7日)

塚原駅(令和4年1月7日)

和田河原駅(令和4年1月7日)

富士フイルム前駅(令和4年1月7日)

大雄山駅(令和4年1月7日)

 

駅探訪記、旅情報を不定期に更新中。

新着情報がすぐ受け取れるフォロワー登録をお願いします!