7月12日金曜日、近鉄名古屋線塩浜検査区での続きです。塩浜駅の改札を出て駅前の駐車場脇から塩浜区の庫を覗いてみました。電動貨車を間近に見ることができました。

 

駅前に踏切がありましてそこからも庫の中を見通すことができます。踏切から交通の支障にならないことを確認して撮影してみました。近鉄版甲種輸送の編成と言えるでしょうか。実際に桑名まで移送する場合は前後に電動貨車が連結されますので、この状態は入れ換え中という感じです。

 

庫全体の様子です。ここまで撮影して満足して名古屋まで帰宅することにします。再び駅の改札へ向け跨線橋の階段を上ると通気のためか通路の窓が開いていました。

 

もしやと思いカメラを覗かせて庫の電動貨車を撮影しておきました。

 

電動貨車は桑名の東方まで養老鉄道の車両を運搬するのですが、養老線で使用する台車は貨車の荷台に積んで運びます。わりと頻繁に名古屋線を走っているはずですが、いつも見る鉄ばかりで撮影したことがありません。いつかまたそんな機会に恵まれましたら投稿させていただきます。

 

近鉄塩浜駅のすぐ隣はJR貨物塩浜駅があります。タキを連なれたDF200の姿を見ることができます。JRは養老鉄道養老線と線路幅は同じですから近鉄養老線に貨物列車が走る時代でしたら塩浜線経由で輸送する方法もあったかもしれません。そんなことを想像しながら塩浜駅から近鉄電車で名古屋へ向けて帰って来ました。

 

(撮影:Canon EOSKISSX7I)

 

 

↓↓↓ブログ村に参加しています。よろしければクリックをお願い致します。