アンパンマントロッコ / 雨の岡山駅にて | 安芸もみじ ─ Photographs, Historys, Railways,-JAPAN┃広島
2024年07月20日(土) 22時00分00秒

アンパンマントロッコ / 雨の岡山駅にて

テーマ:JR 特急形 電車•気動車

雨のゴールデンウィーク、岡山駅での写真です。

久しぶりに出会ったアンパンマントロッコをちょっとひつこく撮ってしまったので、一気にUPします。

が、まずは2700系 アンパンマン南風から。

赤い塗装にアンパンマンキャラクターたちが賑やかな列車ですが、G.Wの増結車は一般塗装なので、ちょっと貴重なオモシロ写真です。





アンパンマン南風は6番ホームに止まっていて、冒頭からの2枚は9番ホームから撮っています。

そして4番ホームへ移動して、本命の青いアンパンマン列車の入線を待ちます。

ゴールデンウィークなので、JR四国がわざとこういう顔合わせとなるよう、運用を調整しているのだと思います。

キロ185系 + キクハ32形の2両組成。

赤いアンパンマンの横を、スルスルと静かに通過して、5番ホームへの到着です。





185系ディーゼル特急型車両は、国鉄が作ったJR向けの形式で、国鉄最後の新型車両でした。

2700系はJR四国による最新鋭のディーゼル特急型車両で、1番顔立ちが185系に似ている、まるで原点回帰のようなデザインです。

とは言っても185系は、82系や181系の後継車両で、パノラミックウィンドゥなんですけどね。

青と白からなる″わだつみ塗色″が、よく似合っている185系です。





鏡に映るキロ185形を意識しつつ、ナナメ後ろ姿から、6番ホームへ止まる2700系を見た写真を撮ってみました。

鏡の中のキロ185形も小さいし、遠くの270,系も小っちゃくて、何か目立たない写真となってしまいましたが。

キクハ32形とも、かなりムリしていますが、2700系と合わせて撮っています。

色が赤いことに、ずいぶん助けられている写真だったりします。






この編成はアンパンマントロッコ専用列車なのですから、方向幕の″臨時″という表記は、そろそろ考えてみて欲しい気もします。

と言うことで、まだゴールデンウィークなので遠くの折り返し線には、381系 緑やくもがいたりします。

そして先ほどまでいた2700系 アンパンマン南風は、いつの間にやら8000系 アンパンマンしおかぜに変わっていました。

アンパンマントロッコのところへ、アンパンマン特急が発車して行って、アンパンマン特急が到着して来るなんで、やっぱりあり得ないから(笑)





それまでの2700系と同じように、ナナメ後ろ姿のキロ185形とキクハ32形とも、8000系を合わせて撮っておきます。

発着番線が変わったのですが、以前にもアンパンマンラッシュな写真を撮ったことあるよなぁ~と思っていたら、やっぱりゴールデンウィークでの写真でした。

JR四国とJR西日本が共謀して、子どもたちを喜ばせようと、狙っているものと善意を感じます(笑)

え?発車ですか?

ちょっと慌てましたが、8000系アンパンマンしおかぜと、発車して行くキクハ32形をちゃんとツーショットで押さえて、今回のラスト写真です。


にほんブログ村 鉄道ブログへ
広島ブログ
Please follow the blogxTranslated profile page
安芸もみじツイッター安芸もみじインスタグラム安芸もみじユーチューブ安芸もみじフェイスブック

My blog Popular article ranking


Aki-Momiji Series Articles pick up
被爆2世が語る平和記念日と世界史,終戦記念日,終戦の日,平和学習,平和教育
史上最大の空爆,D51-639の日
芸備線と持続不能の日本
湘南形電車誕生の日
🍁

安芸もみじ⛩️広島TOP PAGE