新つなぐ★ひろがる★ときめく ”鉄道・バスブログ”

路線バス等で運転士や乗客の顔がハッキリ確認できるものは、モザイク加工を行っった上で掲載しています。

【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その11〕

【KATO】阪急9300系(3編成) ディテールアップ〔その11〕です。

今回は、車番消し作業です。

4編成目として入線した、9305Fは1本目に入線した、編成番号と重複するので、車両番号を変更する為、ボディーに印刷されている車番を消します。

車番を消す時に使う溶剤系を検索した所、無水エタノールやペイントリムーバーが簡単に消えるとの事だったので、比較的安価で入手できる、ペイントリムーバーを使う事にしました。

綿棒に染み込ませて、擦るだけで簡単に車番が消えます。

注意◆綿棒を染み込ませてベタベタな状態で擦ってしまうと、車番どころか、マルーンまで剥がれてしまうので、染み込ませて少し時間を置いてから、擦ると車番が消えます。

多少、マルーンが剝がれて来ますが、車番インレタを転写後にクリア塗装を行うので、少々剥がれても、目立たなくなるので問題は無いです。

車番を消した状態になります。

初めて行う作業で、不安だったのですが、思ったより上手く出来たので、安心しました。

今回は、以上になります。

お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m

◆過去投稿分

その1:クーラー・スカートスミ入れ その2:クーラーカバー塗装とスミ入れ  その3:座席カバー塗装 その4:座席仕切り部分と肘掛け部分塗装 その5:腰掛け取り付け  その6:スカートパーツの乗務員ステップ塗装 その7:標識灯目隠し作業 その8:台車軸塗装 その9:パンタグラフを塗装 その10:妻面貫通扉塗装

※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。

良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとおねがいします。

鉄道コム 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。

気まぐれ更新ですが、よければ覗いてみてください。

ameblo.jp

■当ブログにいただいたコメントにつきましては、承認制とさせていただいております。

誹謗中傷など不愉快な書き込みついては、即削除しアクセスブロックの対応をさせていただきます。