今日は夜勤明けにあるレンタルレイアウト(室内灯メーカー)にお邪魔する予定でしたが、店主の体調不良でキャンセルしたい旨の連絡があり、他のお店で模型を走らせる事になった踏切の番人であります!営業日の金土日がいつも仕事で行けないので残念・・・
なので今日は私の公休と同じ曜日が定休日のとあるレンタルレイアウトへお邪魔します♪
店主の体調が良くなるよう願っています。気温差が激しいので皆様もお体にお気をつけ下さい⭐
今回は大阪府吹田市にある鉄道模型店「エルマートレイン」さんのレンタルレイアウトで鉄道模型を走らせた模様をお送りいたしますニコ
レイアウトの電圧降下で立ち往生して救援車(買ったばかりの桃太郎)を出したり、地下区間で脱線するなど色々ありましたが、お店の方が親切丁寧で品揃えも豊富だった事もあり全体的に良い印象の模型店でしたキラキラ
ではどうぞご覧下さいウインク

【2024年6月18日(月)】
和歌山県内で紀州鉄道を撮影した私は、特急くろしお14号に乗って新大阪駅へダッシュ
新大阪駅で地下鉄御堂筋線に乗り換え、中百舌鳥(なかもず)方面の電車にスニーカー

地下鉄御堂筋線は高速道路沿いを走りますダッシュ

新大阪駅から二駅、江坂駅で下車スニーカー
江坂駅を出た後、国道479号線を左折し直進、消防署の角を左に曲がるとエルマートレインさんがありますニコ
エルマートレインさんはビルの3階にニコ
いざエルマートレインさんへグーHOゲージ・Nゲージを含めたレンタルレイアウトと日本型および欧州型、アメリカ型など世界の鉄道模型を取り扱うお店で、10年ぐらい前に閉店したオンザレイルさんの運営を引き継ぎ現在に至いるみたいですねニコ
これが噂のエルマートレインさんかキラキラ国内外の製品を取り扱っていますが、外国の車両がかなり充実キラキラ目の保養になりましたウインク
5月に宿泊した山梨県笛吹市の鉄道ゲストハウス「鐵ノ家」さんで、エルマートレインさんの宣伝をされていてスゴいなと思った記憶が(矢印あたりに紙があった)
左側のレイアウトはドイツの街並みを再現した16番(HOゲージ)用レンタルレイアウト、右手前にNゲージ用の都市型レイアウト、右奥は製作中の山岳レイアウトですニコ
エルマートレインさんで持参した鉄道模型を走らせる(11番線・12番線 2時間半3,000円)※商品購入で30分サービス 
走らせる車両は前夜にリカラー東京さんで活躍した総武線・横須賀線の面々アセアセ
関西の車両も持っていますが、ひん曲がった性格なので、できるだけその土地に縁が無い車両を走らせたくなるのですショック
京王線の車両を名古屋で走らせたり、岡山でJR東海の車両を走らせるなんて事を色々計画中ダッシュ
地下駅の造り込みも素晴らしいキラキラ後で知りましたがアクリル板を外して撮影する事も可能ですグッ
地下駅がある12番線のポイント切替はオリジナルキラキラ
左側は地下路線の12番線、右側が地上線の11番線ですニコ
12番線の地上駅を発車したマトスカ
橋上駅の駅前広場は製作中みたいアセアセ
11番線の列車がぐるっと回って反対側へ
11番線の列車は高架へダッシュ高架の途中で電圧降下する箇所(お城の手前)があるので、コントローラの電圧を高めにしておく事をオススメしますニコ
窓側の運転席に2路線の列車がやってきました音符右側の横須賀線はこのまま地下鉄へダッシュ地下駅手前のポイントで脱線しやすいのでご注意注意
ひと昔前の総武線を彷彿とさせる光景キラキラ

エルマートレインさんで、記念にKATOのEF210形300番台(3092-1 / 6,600円)を購入しましたニコ

さっそく試運転音符ロクヨンとの重連もバッチリグッ
他のお客さんがいて、あまり写真は撮れませんでしたが、お店の方や他のお客さんと楽しく交流できたので大満足音符
楽しい時間はあっという間に終了ぐすん
再び国道479号線沿いを江坂駅方面へ進み、地下鉄と高速道路のガードをくぐりさらに直進スニーカー
焼き鳥屋さんの角を曲がった隣のオフィスビル3階にリカラー大阪さんがありますニコ
リカラー大阪さんも以前から気になっていたレンタルレイアウトキラキラ
続きは次回お送りいたしますウインク
エルマートレインさんは評判通りの素晴らしいお店でしたウインクまた大阪へ行った時に再訪したいですね音符

近況報告ですが・・・
一昨日の仕事帰りに秋葉原でサフィール踊り子(新品)と京浜東北線209系(中古)を購入しましたアセアセサフィール最高キラキラ
京浜東北線209系は本来、ポポンデッタ秋葉原店さんで売られていた新品(TOMIX 98432+98433 / 展示品)をフルセットで買う予定でしたが、目星をつけた7月12日から17日の間に売り切れとなり・・・駿河屋アニメ・ホビー館で気になっていた2002年製の品(TOMIX 92742基本7両セット)を仕方なく買うことにショック買った奴を呪っとこ流れ星
209系の新品が売り切れていたら、パンくろのお友達にキハ85ワイドビューひだ・南紀(新品)を買うつもりだったんだが・・・やっぱりボロでも209系が欲しかったぐすん
さらにバラで“サハ209”を3両買わないとフル編成にならない、ひと昔のTOMIXユーザーにありがちな「サハ難民」という負のループにハマりましたアセアセお目当ての品を買われた腹いせに意地でもフル編成揃えてやるグー昨日の出勤前に2両(92330のバラ)ゲットしたので残り1両アセアセ
ギーギーやかましい動力ユニットは即刻メンテして滑らかな走りに音符方向幕まで電球色なのが気にくわないが、走りは新品なんかにゃ負けませんよ~ニヤ頭にきたのでライト基盤を交換したりリニューアルしてポンコツを極上品にしてくれるわパンチ!
京浜東北線205系と一緒に走らせるので、ホーム検知センサーが無いデビュー当時の仕様の方が良いんだろうけど消化不良タラー
今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。