横浜から東京まで行く高速バスといえば、思い浮かぶのは横浜と羽田空港を結ぶバスになるかと思いますが、今回登場するのは空港連絡バスではありません。そして行先は東京駅です。
横浜から東京駅へ高速バスで行けるのか?とお思いの方もおられるかもしれませんが、実はある場所からは行けるのです
1.現地取材記録
まずは、東急田園都市線と横浜市営地下鉄ブルーラインが乗り入れている、あざみ野駅(横浜市青葉区)にやってきました。横浜市の中心部からは20km弱離れた横浜北部に位置しています。
あざみ野駅は西口と東口の2つがありますが、東口へ進み、突き当りの大通りを右に向かいます。
すぐに信号のある交差点があるので、信号で大通りを渡り、そのまま直進します。横浜市営地下鉄であざみ野駅に来た方は、1番出口を出て右後方へ進みます。
緩い坂を上り、公園の角のT字路を左折します。
少し坂を下ったところで交差する道(県道横浜生田線)を右折し、坂を上り下りすると到着です。
ここは東名江田という高速バスの停留所です。あざみ野駅から12~13分、東急田園都市線の江田駅からも徒歩15分ほどでアクセスできます。
この階段を上ると、左側に東京方面のバス乗り場の入口があります。
名古屋方面のりばへの入口はこんな感じです
さて、バス停でバスを待ちます。さすが日本の大動脈、ひっきりなしに車が通過しています。
この東名江田バス停は、東京と東海・近畿地方を結ぶ多くの高速バスが停車する、東名のバス停の中でも主要なバス停になっています。大半の高速バスは、静岡・名古屋方面は乗車専用、東京方面は降車専用となっていますが、東京~静岡・名古屋を結ぶ東名ハイウェイバスと、新宿~御殿場・箱根を結ぶ小田急高速バスについては、東京(新宿)~東名高速上の各バス停との往来が可能になっています。つまり、東名江田から東京駅や新宿駅へ向かう高速バスに乗り込むことができるというわけです。
上の写真は新宿行きのバスの時刻表です。新宿行きの高速バスは日中は毎時2本出ており、ICカードで乗車することもできるため、大変便利です。
13:21に、新宿行きの高速バスが6分遅れでやってきました。続いて、東京行きの東名ハイウェイバス急行便が10分遅れでやってきました。
新宿行きのバスから1名下車した人がいたほかは乗り降りはなく、発車していきました。私は13:12発の超特急東京行きを予約していたのですが、名古屋地区での渋滞の影響で30分近く遅れてやってきました。
東名江田13:39(13:12)→東京駅日本橋口14:20(13:54)超特急スーパーライナー54号
東名江田を出発し、東名高速をひた走ります。が、10kmほどで東名高速は終了し、あれよあれよという間に東京都へ入ります。
東京インターを過ぎると、首都高速をそのまま走り、用賀料金所を通過します。
用賀料金所は、小さなPAが併設されています。もし希望する人がいた場合は、この用賀料金所でバスを降り、徒歩5分ほどの位置にある東急田園都市線の用賀駅から電車に乗り換えることができます。ただし、渋滞や車線規制等でPAに入れない場合や、希望者がいなかった場合は用賀は通過となります。この日は希望者なしのため、通過となりました。
幸い渋滞もなく、首都高速をひた走ります。座席はWi-Fiや充電用コンセントが完備されており、全席リクライニングシートとなっています。走る速度も安定していて、揺れが心地いい…
渋谷のあたりまでは覚えているのですが、そのあとはウトウトしていて、気づいたら高速を降りるところでした。いやー、快適でした
東京駅行きのバスは、霞が関に停車します。ここは降車のみです。あとは東京の街を見ながら、東京駅へたどり着きました。名古屋地区で30分遅れになったようで、それ以降はその遅れのまま東京へ到着したということだったようです。
2.だから使える!横浜ー東京 高速バス移動
以上が乗車記録でした。確かに東名江田(横浜市青葉区)から東京駅まで高速バスで行くことができました。しかし、「これって制度上可能なだけで、実用的ではないんじゃないか?」と思った方もいるかもしれません。これについて検証してみましょう。
東名江田バス停の最寄り駅は、東急田園都市線のあざみ野駅です。あざみ野駅から東京駅、新宿駅へ鉄道で行く場合、高速バスで行く場合を比較すると、次のようになります。
所要時間や運賃については、鉄道・高速バスともほぼ互角です。高速バスの強みは、鉄道と同程度の所要時間や運賃でありながら、(1)「必ず座れる」(2)「Wi-Fiや充電用コンセント、リクライニングシートなど車内設備が充実している」(3)「乗換が不要」 という点です。
高速バスは渋滞等により遅延するという点が弱みですが、時間にシビアでない場合は、東名江田~東京駅や新宿間を高速バスで利用する価値は十分にあるでしょう。横浜北部にお住まいの方であれば、都心から帰宅する際に、有料特急列車を使う感覚で東京から東名江田まで高速バスで座って快適に移動する、なんてのもアリです
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。高速バスと聞くと、長距離を移動するイメージがありますが、今回紹介した東名ハイウェイバスや小田急高速バスは、20km程度の短距離利用も対応しており、手軽に利用できます。皆様も、特に横浜市北部にお住まいの方は、ぜひ高速バスを積極的に使ってみてはいかがでしょうか?
なお、バスは渋滞等で遅延する可能性があるため、余裕をもってご乗車ください。なお、高速バスの位置情報は下記サイトで確認できます。直前に乗車することを決める際は、予め状況を確認しておくと安全です。