この三連休は、いつにも増して鉄分が薄かったと思う。
一昨日はピアノフリーコンサートに中学同窓生との飲み。
昨日はスーパー銭湯での休養を考えていたが、シャトルバス混雑で断念。
結局地元に戻り半日は自宅で休養、と相成ったのであった。
昨日唯一の鉄分。
そして、今日は仕事だったのだが…
幸いにして9:30に解放。
それもあり、たまたま接近を感知したためにこちらを待ってみる。
9:48、西国分寺駅。
伊豆急行「THE ROYAL EXPRESS」北海道内運行甲種輸送。
電源車のマニ50 2186と共に、計6両が手稲に向けて輸送。
すっかり夏の恒例行事になってきた感があるが、甲種輸送の撮影は今回が初。
マニ50 2186も、京葉線205系の廃車配給輸送と、東急電鉄譲渡の際に撮った程度である。
「リゾートエクスプレスゆう」用としては、ほとんど想定された運用は無かったが…
配給輸送のアダプタ役としていぶし銀の活躍を見せ、そしてようやく想定本来の使われ方に。
その機会はきわめて限られたものではあるが、それでも必要な存在として残るのは頼もしい。
いってらっしゃい、北海道へ…
むむっ!
絶妙に到着電車が4番線に来て、後追いは撮れず…残念。
…さて続けて向かったのは、の前に…
常磐線三河島駅へ。
今日は、185系B6編成によるクラブツーリズム主催による団臨が運転されていた。
大宮を起点に東北貨物線、新金貨物線、武蔵野線などを巡って品川へ。
それに友達が乗っているとの話を聞いていたが…
常磐線、人身事故で大遅延!
そのために団臨も、田端信号場で抑止となってしまった。
ほんの7分ほどの停車予定が、何と1時間半程度も停車していたようである。
ただ、こちらにとっては、それは怪我の功名でもあった。
間に合うはずがなかったものが、迎撃できることになったからである。
更に11時前から少しずつ常磐線は(先で抑止の可能性有、の条件付ながら)運転を再開し始め…
この恩恵で、こちらも予定外に三河島駅まで先回りすることに成功したのだ。
たが、深入りしてしまうと、後の予定に響きかねないとの懸念も大きく…
結局、誰も同目的がいない三河島でそのまま待つこと、およそ40分!
11:39頃。
ようやく勾配を駆け上がって、下り本線へ合流していく185系B6編成に再会。
なお、友達は前面展望を記録しつつ、こちらの存在を認めたそうであるw
人身事故によるダイヤ乱れは、予想以上に各方面へ影響を及ぼしたが…
その後は、来た電車に再度乗り、1駅戻っていって…
日暮里駅前のイベント広場で開催されていた
にっぽりトレインフェス2024
へ顔出し。
久しぶりのツーショット。
豊岡真澄ちゃんと濱崎勝明さん。
自分の鉄活に欠かせないお二人の揃い踏みが、久々に実現した。
今回はトークショーは無かったものの、グッズ販売を中心に穏やかな雰囲気。
この連休は、久しぶりな方々の元気な姿に元気を貰えた休みになった。
合間には、日暮里駅の陸橋でE8系新幹線を初撮影。
12日から運転を開始したばかりのポケモンラッピング車、かつ単独走行の臨時つばさ87号!
友人からの情報提供、ありがたい限り!
勢いついて、帰りは秋葉原へ向かい…
「新宿さざなみ2号」の回送を撮り…
…。