TOMIX キハ47 九州色 悩ましい新製品発表 | 鉄道模型なまけ日記

鉄道模型なまけ日記

鉄道趣味だけじゃなく、釣りに行ったり、温泉に浸かってみたり、知らない土地に行ってみたりと日々を楽しく過ごしてます。

テーマ:
皆さんこんにちは
JR九州宮崎支社で行われたキハ40首都圏色お披露目会に参加する前後に南宮崎駅で撮っていたキハ47九州色。
キハ47-9046+キハ47-8089(鹿カコ)
午前中は洗車されるキハ40やキハ47を強い日射しの中で跨線橋からのんびり見たり、めったに見れない屋根上の写真を撮ったりしていました。
このように鹿児島車両センターのキハ47も日常的に宮崎までやってきます。
そして数日後に行われたTOMIXの新製品発表で…。
98153 キハ47形8000形九州色2両セット
98154 キハ47形九州色・冷房強化車2両セット
出ましたね、TOMIXからタイミングよく発表された現行仕様のキハ47 九州色8000/9000形セット。
97962 キハ47形九州色鹿児島車輌センター
特別企画品4両セット
追い討ちをかける特別企画品では水タンクが残っている4両繋いだ違う仕様。
悩ましいのは3種の品で説明欄に日南線、吉都線、日豊本線と宮崎の路線名がそれぞれに書かれていて、これまでブログで普通の九州色が欲しいなと言い続けていましたが…。
ここまで一気にやられて3種のうちどれかにするという選択肢が無いほど三者三様の造りです。
と、言うことで1日悩んだ結果
全部予約しました!!
※TOMIXさんごめんなさい、新製品情報から資料抜粋させてもらいました。 3種とも予約したので許してください…汗。
南宮崎駅の跨線橋から2本のキハ47を
フェンス越しに見える格子状に錆びた屋根上が特徴的ですね。
熱交換器が片方しか載っていない右側の編成は
キハ47-8052(手前側)+キハ47-9083(奥側)鹿ミサ
熱交換器と水タンクの載っている左側の編成は
キハ47-8088(手前側)+キハ47-9042(奥側)鹿カコ
フェンスの隙間から
この時はキハ40も並んでいる中、キハ47ばかり撮っていました。これには理由が。
マイクロエースのキハ47九州色も持っているので、屋根上改造をしようと写真を撮っていました。
いい機会だから今回のTOMIXの余った車番インレタで無理やり鹿児島車にしてやろうとか、しないとか。笑
[ノルナ]の標記が…。
熱交換器の上に標記がある鹿児島車。錆びた感じがあまり見受けられないので最近の検査で入ったようですね。
北川橋梁を渡る検査明けのキハ47 9072
年末年始の模型の購入予定が無かったのがせめてもの幸いで、久しぶりに購入を悩んだ今回のキハ47。発売される半年後を楽しみに過ごしたいと思います。それではまた~。