ありがとう1903号 LASTRUN!! 582号も見送り!?

テーマ:

さて、みなさん、広電で旧型単車といえば何を思い浮かべるでしょう。被爆電車650形?はたまた最古参の582号?色々な車両がいますが、まだまだ単車の最大勢力を保っている旧型がいますよね。そう。1900形です。

現在残っている旧型としては唯一全車両が廃車にならず残っていた形式…だったのですが、なんと広電から「1902,1903廃車するます」というお知らせ。そんでもって「7月前半週末に8号線で走らすで、あと復刻塗装もやるで」とのこと。こりゃ行くしかないですね。

 

ということで7月13日(土)、やってきました広島駅。(実はこの前日にもカープを見にきたので広島駅に来たんですが…これはまた次の投稿で。)

この6号線、フラワーLEXで出陣します。

2号線だと混むよな…と思い6号にしましたが結局混みましたね…

というか1002号の車内にこんなものが。1001にもあるんでしょうね。1001,1002には何度か乗ってますが初めて気づきました…

 

で、出陣した先は十日市。

すると…

え?なんか582が来たんですけど?

唐突な刺客の襲来です。ちょっとびっくりしすぎて慌ててちょっとブレてる…?

こうしてみると582号の長さがよーくわかりますね。てかなんで??

というのもどうやらこの日の翌日(つまりこの投稿日)1900形の撮影会が千田車庫で行われるんですが、それで車庫のスペースがいっぱいになるので江波に疎開してたみたいです。びっくり…

 

で、ここからちょっと移動。

別院前にやってきました。お目当ての1903号ラストランを待ちます。

さぁ来ました1903号。

「ありがとう 1903」…特製ヘッドマークを掲げやってきました。ちなみに方向幕はフォントが変わり最近装備された新バージョン。他の車両に移設されるんでしょうか。

別院前、停車。乗客はものすごい数です。こりゃ乗れんわ…

下アングル。かっこえぇ…

ヘッドマーク。京都市交通局・広島電鉄のロゴと、塗装は車体色。フォントも車体番号と同じと、凝ってますねぇ…

そういえば、1900形でヘッドマークといえばこんなのもありましたね。

京都市交通局の110周年記念HM。いまや3号線広島港行きも懐かしいものです…

 

では、1903号を一旦見送りましょう。

横川駅へと向かいます。

すれ違い。

では、横川駅からの折り返しを待ちましょう。

見えている横川新橋へ移動します。

お、きましたね。

横川一丁目に停車中。

 

さあ、やってきました舞妓はん。扉付近にご注目。

どこが違うかおわかりですか?そう、扉がベージュ!なんと京都市電時代の塗装に復元されたのです!

この角度でも違いがわかりますね。広島人からすると違和感ですがなんとなーくレトロで良いですねぇ…

橋を走り去って行きました…なんつって…

たくさんの撮り鉄にパパラッチされながら江波へと帰って行きました。ありがとう!お疲れ様!1903号!

 

【おまけ】

帰りにちょっくら原爆ドームと撮影してきました。