さよなら1902号・1903号 ① | 新・さんちゃんの鉄日記

新・さんちゃんの鉄日記

気まぐれに撮影に出かけた記録です。

テーマ:

広島電鉄1900形は、元京都市電で京都市電廃止後1977年以降に15両が広島にやって来て以来、現在まで約45年間1両も欠けることなく活躍してきました。が、今回1902号・1903号の2両が引退することになり、7/6・7・13の3日間さよなら運転が行われ7/14は千田車庫で全15両を並べた撮影会が行われます。さよなら運転は江波~横川駅間を午前1902号が、午後1903号が1往復します。と言うことで、今日広島まで撮影に行ってきました。

新幹線で広島に到着後、とりあえず江波に行ってみました。

 

1903号と1902号 ありがとうHM付  1902号出区時に1903号もありがとうHM」が付けられました。  江波車庫にて 2024.7.13

1902号が出区してきました。

江波電停に停車中の1902号  913号が庫から出て来ていますね。

横川駅に向け出発しました。今回のさよなら運転に合わせて乗降扉が京都市電時代のベージュに復刻されています。

ありがとう1902HM

 

横川駅からの折り返しも江波近辺で撮りました。

江波到着時に横川駅行1909号とすれ違いました。乗降扉の色が違うのがわかります。

午後の1903号は次回、紹介します。