どうも、NIKKORです。
遅くなりましたが、先月の6月28日をもって、一眼レフを始めて丸3年となりました。
いやはや早いもんですなあ…
技量は全く成長してないし、他人に何か言えるような程の知識量もない自分ですが、我ながらよくやってきたなと…
ジャンク漁りをするきっかけができたのも、一丸に手を出すようになってからですし…
_____________________________
そんなこんなで…
この三年間、新品、中古、ジャンクを問わず色々なカメラを触ってきました。
ここにすべて列挙しますと…
【今まで浮気してきたカメラ群(短期使用・ブログ未紹介含む)】
・Nikon
・NikonD100
・NikonD80 ×2
・NikonD300 ×2
・NikonD60
・NikonD90
・NikonD5100
・NikonD800
・NikonD7100
・NikonD5600
・Nikon U
・Canon
・EOS Kiss Digital N
・EOS Kiss x3 ×2
・EOS Kiss x5
・EOS Kiss x50
・EOS Kiss x7
・SONY
・α NEX-C3
・PENTAX
・MZ‐30
・K-x
以上18機種21台…
なんかこう文字で起こしてみると案外ショボい気もしますが。
で、今日はこんな一眼レフやミラーレスカメラ…………………
ではなく、コンデジ時代やスマホ時代の写真に焦点を当てていこうと思います。
自分が中坊の頃の写真ですね。
それではそれでは…主のコンデジ時代の汚写真大会、始まり始まりィ…()
_____________________________
初めての写真は、アタシポンコツアンドロイド端末から…
ZTE Blade V7Lite
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
焦点距離:不明(35㎜換算:不明)
中学1年の秋ごろに初めて持たせてもらったスマホで撮った写真の中で唯一残っているものです。
確かその頃は800形最末期の頃でした、しかし当時の自分はのほほんと暮らしていたので、まともな記録をすることもなく、いつの間にかいなくなってしまいました。
ちなみに、スマホの機種はZTEのBlade V7Liteという機種で、当時格安SIMに契約するとタダでくれたような端末ですので、性能はお察しの通り、YouTubeはガックガク…頻繁に応答なしエラーを吐きまくったり、pixivでムフフな絵を見ようものなら30分もたたずに本体アッツアツでクロックダウンからのアプリが強制終了…なんて言うような端末です。
この文面見ただけでわかる人にはわかるでしょ、某アタシポンコツアンドロイドみたいな製品なんです、あっちはそこそこ性能よかったらしいけど。(某アアアッローズ)
ちなみに主はアイマスシリーズは全く知らないです。
(※余談:なんで当時厨房のガキであった自分が支部でムフフな画像見れたかって……そりゃあ…お前……毎度おなじみ年齢詐称ですよ…最近の男の子はみんなそうやって育ってきたでしょ??)
まぁ、それはさておき、当時でもアングラな中華系端末で何とかしのいでたんですよ…この頃は。
_______________________________________________
コンデジ・ネオ一眼との出会い
2017年の夏ごろに、初めてのコンデジとしてCOOLPIX A100を手に入れました。
しかし残念ながらそのころはPCを持っておらず、現像はしたもののデータとして残っていないので、紹介できません。悪しからず…
_____________________________
A100を手に入れたほぼ同じころ、祖父から使っていないネオ一眼があるということで、ありがたく譲り受けました。
そう、このブログの初期のほうに登場していたFinePix S9800です。
2015年4月に発売された富士フイルムのネオ一眼です。
この頃はまだコンデジも全盛の時代でした。
ただ、このS9800は、どちらかというと低価格路線のカメラで、当時の実売価格は約3万円台だったとのこと。
自分が持っている個体は、もう完全にへたっていますが、一応壊れてから何度か修理を繰り返して、一通り動作させることは今でもできます。
S9800初期に撮った写真
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/3.9 1/150 ISO100 晴れ WB:不明 露出補正:±0
焦点距離:7㎜(35㎜換算:39㎜)
2018年の年末に209系3000番代の記録をした特に撮った写真です。といっても写真らしい写真ではありませんし、完全に記録しか考えていないです。
というかS式の時点でおそらく記録としても不完全な物だなと感じます。
まぁこの頃はツイッターもやってなかったですからね…そもそも取り方という概念がなかったなと…()
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/5 1/200 ISO200 晴れ WB:不明 露出補正:±0
焦点距離:16㎜(35㎜換算:89.6㎜)
これもS式ですが、上記の写真よりは多少まともだと思います。
この頃は、209系の中でも登場当時から全く手を加えれていないという点で、暇さえあれば八高線沿線に繰り出していた時期でした。
結局、3000番台撤退前に一眼レフのセットを手に入れることという願望は叶いませんでしたが…
_____________________________
ネットに潜り始めてから…
2020年11月ごろから、これまで見る専だったTwitterアカウントを本格的に動かし始めました。
そのあたりから、徐々にではありますが構図を意識するようになってきたと思います。
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
焦点距離:不明
正直安物のネオ一眼なので画質面でも速度面でも圧倒的に不利ですが、これでも頑張ったほう。
ちなみにこの頃からマニュアル設定を使うようになり、今も一貫してマニュアルで撮影を続けています、あまりオートが信用できなかったからね。
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
焦点距離:不明
この頃はまだ居たミニスカタイプの5300形、コンデジ時代に奇跡的に撮ってました。
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
焦点距離:不明
こちらもミニスカ、押上線の八広駅ですね。
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
焦点距離:不明
こちらはロングスカート第一編成の5315編成。
5300形ももうちょっと頑張って記録しておけばよかったなぁ…
後悔ばっかしても今更ですが。
_____________________________
コンデジ末期
コンデジから一眼レフに持ち替えたのは、高校2年の6月末だったので、実は高校生活の半分弱はコンデジだったんですよね…
今考えるとダラダラしすぎたな…今もだけど。
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
焦点距離:不明
このブログを最初のほうから見てくれている方はご存じだとは思いますが、自分高校はブルーライン沿線で、定期が使えたので割といろんなところで撮影ができました。
中学は市内で徒歩圏内でしたからね、定期の恩恵がなかったのもあまり撮影に行かなかった理由だったり…
写真は雨の仲町台駅、3000Sの第56編成です。
そういえば市営交通100周年のエンブレムもこの頃でしたね。
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
焦点距離:不明
センター南駅でグリーンライン…
今気づきましたがトップナンバーですね。
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
今は無きSIEMENS‐GTOを積んだ1033編成。
当然ですがハロゲン灯のアルミ車最後の編成でもあります。
この頃はSIEMENS‐GTOの記録ものできる限りやってきたつもりですが、あんまり集められませんでした。
FinePix S9800(SUPER EBC FUJINON LENS 4.3‐215㎜ f/2.9-6.5※35㎜換算24~1200㎜)
f/不明 1/不明 ISO不明 曇り WB:不明 露出補正:不明
最後は一眼に鞍替えした今でもなお、個人的に最高だと持っている並走ショットです。
ここまできれいに並んでくれただけでも万々歳ですが、まさか1033編成が走ってきてくれるとは思わす、撮った当時はガッツポーズものでしたね。
欲を言えばこれを一眼で撮りたかった…()
_____________________________
あとがき
そんなこんなで、ここまで私のコンデジ時代の汚写真の数々を見てきましたが、いかがでしたでしょうか。
少々駆け足で話してしまいました…申し訳ないです。
初期のころは全く構図も気にせず、ただ撮るという動作を繰り返してた自分が、だんだんと構図を意識しながらとるようになり、最終的には最高の瞬間に出会うことができた…
個人的はコンデジやらネオ一眼を触ってこれたというのは運がよかったなと思っています。
なんやかんやでネオ一眼時代に身につけた感覚が今でも役立っていますし、無駄な時間ではなかったなと…
一眼レフを使っている以上、今後メイン使用でコンデジやネオ一眼を触ることはほぼないと思いますが、「コンデジやネオ一眼も決して馬鹿にできないぞ」という気持ちを持ちながら、今後も撮影やジャンク遊びを楽しんでいこうと思います。
それではまた…
_____________________________
SNSリンク(フォローも是非!!)
・X
→NIKKOR(ニッコール)(@nikkor_ltd_exp) • Instagram写真と動画
・YouTube
おすすめブログ
管理人のおすすめ商品!!