はやぶさ7号に乗って大宮駅を出発します。
はやぶさ7号に乗車の証明、車内の表示板です。
オトキュウで北海道に行く時必ず乗るのがはやぶさ7号。
念のため言っときますがこの写真、前回の使いまわしの写真ではないですよ。
ちゃんと指定席の6号車の表示版ですからね。
新函館北斗駅に着くまでに朝食タイムです。
大宮駅のNewDaysで購入したおにぎりとサンドウィッチとコーヒー飲料。
NewDaysでの買い物はオトキュウパスを出すと10%引き。
これを使わない手はないですよね。
朝食が終了したら読書タイム。
車内備え付けの「トランベール」を熟読です。
年間購読で買えるトランベール、買ってまで読む本とは言えませんが
車内の暇つぶしには最適な雑誌です。
はやぶさ7号は奥津軽いまべつ駅を通過中です。
奥津軽いまべつ駅は新幹線の中では秘境駅。
青森県にありますが管轄はJR北海道、オトキュウ東日本パスでは行けない駅です。
停車する新幹線は少ないし、隣接しているJR東日本所属の津軽二股駅は現在、
大雨による線路への被害で運休中。
どんな駅なのかはネットの写真でしか見たことがない剃り街さんです。
奥津軽いまべつ駅と通過したら今度は青函トンネルを通過。
トンネルを抜けしばらくすると終点の新函館北斗駅に到着です。
東北・北海道新幹線
乗車時間 3:33 走行距離 832.2km
本来の目的地は違うところですが時間がったっぷりあるので
函館駅に行っちゃいます。
これから乗るのはコチラ、
12時35分発のはこだてライナーです。
はこだてライナーは快速列車、
すべて自由席なので座席確保のため早めににホームで待機です。
北海道にきたんだな~ってわかる
サッポロビールの広告に入った駅名板です。
はこだてライナー専用のホームにはセンオワホーム。
新函館北斗駅と函館駅を行ったり来たりです。
隣のホームは新函館駅を発着する特急や普通列車のホーム。
はやぶさ7号からすぐに乗り継ぎできる北斗11号札幌駅行きです。
剃り街さんが乗るはこだてライナーです。
はこだてライナーのデカール。
函館山や五稜郭が描かれています。
新函館北斗駅の駅名標。
仁山七恵(にやまななえ)前後の駅は女性の名前みたいですね。
それでは新函館北斗駅を出発します。