毎度! おばんです!
どうかしましたかニャ?
「ペロン!」して絶好調のニャルくん。
今日も頑張ってニャ!
まずは南からアルミボディ。
パンタ車のようですね。
あと、窓の大きさとドア横の穴から見て・・・
1番ピットで一仕事あったようです。
奥から出てきた、227系「岡山L22」編成。
次は、6番線の「岡山L20+L21」編成。
またも? 227系「岡山L20+L21」編成を奥まで押し込みます。
そろそろ台車交換に入るかな?
(あと、15号車と17号車も今回「初生産」になります)
パンタグラフがひもで固定された状態で、南に回りました。
因みに、正面貫通扉はまだ入ってませんでした。
で、今日の御用はご近所回り。
午前中に定位置側を通過しましたが、
その時のシャワールームに、E829-7が入ってました。
今朝のシャッフルでE8系のパンタ車を先に出してくるとは思いませんでした。
そしてご近所回りが終わってからの・・・
見たところ、変化はなかったのでズームイン省略。
正面非貫通タイプが1枚しか確認できませんでした。
構体ライン屋外の、E8系先頭部分も、まだ? 残っています。
大きな変化は確認できなかったところで・・・
1番ピット・・・福岡市営地下鉄4426。
奥に、227系「岡山L20+L21」編成。
2番ピット・・・227系「岡山L23」編成。
ディーゼルピット・・・前に、スイッチャーくん。
ピット内は、227系「岡山L22」編成。
奥に、EF510-314。
4番線・・・福岡市営地下鉄4626と4526。
奥に、EF510-313。
北門前に、227系「岡山L18+L19」編成。
5番線・・・E828-7。
奥に、西鉄9000形先頭車構体2両。
さらに奥に、京阪13000系らしい? 謎のブルーシート4両。
6番線・・・E829-7が、こっちに入りました。
奥に、横浜市営地下鉄グリーンライン10153-10154。
7番線とシャワールームは、空きました。
南ピット・・・通路は空きました。
西線に、EF510-315。
となりました。
5番線がなかなか動きません。明日も動かないか?
そんなことを思いながら、今日はこの辺で・・・
あら、こっちでしたかぁ!
「お帰りニャさ~い! 今夜はここでお泊まりしようかニャ?」て・・・
もう明日の合同朝食会の場所取りをしようとしている? ニャルくん。
それって早すぎるって!
では・・・
「任せてニャ!」「よし、異常ニャし! ここで見守るのは久々だニャ~!」
たしかにここからは1年ぶり。 お疲れ様でした!
でも、下はお堀だから注意してくださいニャ!
ということで、公園ニャルソックも頑張ってくれました!
こちらも巡回頑張りましょう!
ほな! ドテテン!