こんばんは。
今日は公休で、友人から検測車や団体列車の運転情報などもいただいていましたが、昨日勤務中に発生した輸送障害の対応があったせいか、疲れていて朝は起きられず、午前中はほぼ家に引きこもっておりました。
これではいけない!と、いつも通り下り貨物列車の時間に出かけてみましたが、空模様がスッキリしません。
その上、いつも通り現場に着きましたが、185系の団体列車が走ったせいか、地元のメンバーが構えない場所(田んぼの畦を通らないと入れないような場所など)に三脚を立てていたりと、相変わらず残念な状況が見られました。
ネタものの時に撮りにくる人たちのうち一部かとは思いますが、変な場所で撮られると、同類扱いされて甚だ迷惑でしかありません。
いきなり始まりから、愚痴が多くて申し訳ありません。
そんなわけで、いつもより離れた場所から、下り貨物列車を撮影します。
1093レ EF210-172(新)
成田線 下総神崎〜大戸にて
晴れれば絵になったのですが、この天気では消化不良ですね。
これを撮って上りポイントに移動します。
ここで撮る場合、車を止める場所は別にあるのですが、撮影する地盤の弱い農道に車を乗り入れてきた人には、呆れて何も言えませんでした。
多分自分より年上だったと思いますが、そんなに歩きたくないのでしょうか?
まずは普通列車を狙います。
450M 209系4連 普通列車
成田線 下総神崎〜大戸にて
だんだん露出が落ちてきているような。
下り普通列車が通過した後、貨物列車がやってきます。
1094レ EF210-111(新)
成田線 下総神崎〜大戸にて
積載が良かっただけに、天気が残念でした。
この後、お昼ご飯を食べてから常磐線で撮影してきました。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回はグチグチ書いてしまい、失礼しました。
撮影地は近隣の皆様に迷惑がかからないように、場所を借りさせていただいて撮影しているということを、忘れないようにしていきたいです。
自分たちで自分たちの首を絞める状況に気付いていないのは、残念でなりません。
写真撮影について色々考える1日になりました。
それではまた。