2024/6/13(木)

藤が丘 → 八草

 

 

京都市営地下鉄東山線の藤が丘駅の改札を出てすぐにリニモの地下駅に降りる入口があります

 

 

沿線にあるジブリパークの看板が目立つ改札付近

 

 

藤が丘~八草を17分で結びます

 

 

新交通システムによくあるフルスクリーンのホームドアタイプ

車両の写真を撮るのに苦労するパターン

 

 

朝夕・日中ともに7~8分間隔で安定ダイヤです

沿線利用客が結構いるということでしょう

 

 

磁気浮上式に乗るのは初めての経験ですが意外と違和感ないです

 

 

地下の藤が丘駅を出ると地上は高めの高架線

他の新交通システムと比較するとかなりスピードが出ている印象

 

 

だんだんと森林の景色が広がってきます

 

 

ジブリパークも見えてきました

 

 

リニモはもともと2005年の愛・地球博開催のときに造られた路線

記念公園の駅がありました

ジブリパークもここが最寄り駅

 

 

正式名称は東部丘陵線ということで、まさに丘陵を駆け抜けます

森林の中というより森林を見下ろす感じ

勾配もそこそこあるので遊園地のアトラクションのようです

 

 

終点の八草駅が近づいてきました

あっという間についたという印象です

 

 

八草駅に到着

念願のリニモ乗車で満足です

 

 

線路の終端が見えます

 

 

駅ホームの端からようやく車両の撮影ができました

完全無人運転です

 

 

八草駅は愛知環状鉄道との乗り換え駅でもあります