5月19日吹田総合車両所車両撮影ツアー参加の巻(R6.5.19) | 吹田の素人Ⅱのブログ

吹田の素人Ⅱのブログ

このブログは、貨物列車、旅客列車、また撮影場所近辺の風景の撮影記録を掲載しております。
※ 画像のコピーは著作権の関係でご遠慮いただきますようお願い致します。また、鉄道撮影関係以外のコメントの場合、管理人の判断で削除する場合があります。

JR西日本×日本旅行合同企画吹田総合車両所車両撮影ツアーがあり申し込んで参加してきました。

当日は雨天で撮影が大変かもと思っていたのですが集合時間になると雨は止んでくれました。

↓ツアーの看板。前回は2024年開催なのに2023年となっていましたので今回は2024年になっていると思ったのですが記載はありませんでした。ツアーのオリエンテションは社員食堂の一角でありました。

↓撮影ツアーマップです。

↓展示車両マップです。

オリエンテションが終了し車両所の案内を聞きながら車両展示場所へ移動です。

↓移動中、検査に入っている車両を撮影。

↓205系NE405編成が入場していました。

↓225系HF407編成と683系

↓そして展示車両会場です。

↓103系R1編成 クハ103-247

↓221系NC616編成 クモハ221-35、221系NA417編成 クモハ221-44

↓クモハ223系F4編成 223-5504、289系FH303編成 クモハ289-3506

撮影会終了時にクモハ289-3506によるミュージックホーン・警笛&前面貫通ドアの開閉がありました。

↓こちらがそのとき撮影できました動画です。

↓125系F8編成 クモハ125-8

↓103系R1編成 クハ103-254

↓クモヤ145-1051 ST51+クモヤ145-1104 ST104

↓こちらは動画です。

こちらは展示場所から流電に移動中に撮影できた車両です。

↓安治川口常備チキ6272

↓221系NC616編成 クハ221-35

↓解体待ちの201系ND612編成 モハ201-266

↓トラサルバー。

↓パンダくんも入場していました。

↓チキ6296

そして流電の撮影です。

↓モハ52001

ここで撮影ツアー終了。このあと社員食堂へ移動です。

各列車の表示幕の展示が毎回あります。この日は485系、683系、521系の表示幕が展示されていました。

↓485系側面用行先表示幕。

↓こちらは動画です。

↓683系側面用行先表示幕。

↓こちらは動画です。

↓521系種別表示幕。

↓こちらは動画です。

↓最後は上から車両所内を撮影。

↓職員さんや日本旅行スタッフの皆様にご挨拶して帰りました。

<Copyright(c)2024 吹田の素人 All Rights Reserved.>