2024(令和6)年の6月末日です。
毎年6月となると、盛夏をこれから迎える季節なので、1年まだまだこれからっ的な気分ではあるものの、ふと冷静になると•••••••。
1年の半分が終わって暦は年末に向かっての折り返し、1年の1番長い日──夏至も終わって寒く暗い冬至まで、182日しかない季節だと気づきます。
蒸し暑い梅雨の季節だし災害も毎年気になる期間なものの、エネルギッシュな夏を迎えるテンションやや高めなこのシーズン。
毎年6月30日だけは、ふと我に返り少し切なく感じてしまう、それは金曜日の夕方はテンション高めだけど、土曜日の夜は月曜日のことを考えてしまうのと、同じ心理なのかも知れません。
まぁ私はサービス業界の人間なので、何曜日がどーだはあくまで例え話しなんですけどね~。
と言うことで、ただ今 絶賛オーバーホール中な、トワイライトエクスプレス瑞風が、倉敷駅へ停車中の写真です。
先月末に公開した「TwilightExpress瑞風 / 倉敷駅にて -①」の、単純に続きの記事なんですが、倉敷駅到着後に一旦 中庄駅へ疎開し、再びお客さまを迎えに倉敷駅へ戻って来たトワイライトエクスプレス瑞風です。
前述の通りトワイライトエクスプレス瑞風は現在、定期検査のために4月15日~9月20日まで運休しています。
9月21日以降の運行情報は「8月下旬頃にお知らせいたします」とJR西日本の公式でアナウンスされていますが、山陽上りコースがどのように変わるのか、そこは楽しみなところです。
トワイライトエクスプレス瑞風を駅撮りしたのは、豊岡駅・下関駅・岩国駅・宮島口駅・五日市駅・西広島駅・広島駅・岡山駅・新見駅と、 ここ倉敷駅で10ヶ所です。
多いのは自宅付近で駆け抜けて行く写真とか、南岩国の蓮根畑でとかなんですが、駅撮りはその街の雰囲気を1番伝える写真にもなるので、案外嫌いではありません。
倉敷駅で出会う車両は115系や213系ですが、今なら227系 Urara がバンバンやって来ます。
この当時も既に営業運転はしていたのですが、在籍本数がまだ少なくて路線も多岐に渡っていて、トワイライトエクスプレス瑞風の停車時間中には、コラボることはありませんでした。
今月15日で営業運転から引退した381系 特急やくもも最後のコラボシーンで、6月中に381系の写真を一旦 出し切る──予定通りだったんですけどねぇ。
6月24日の記事で述べた通りのことが発生して、7月の始めにもう1度381系がコラボってる記事が登場です(笑)
と言うことで、トワイライトエクスプレス瑞風 in 倉敷駅でした。
平和教育・平和学習に対応できるレベルに「平和記念日と終戦記念日」を整理整頓したので、2005(平成17)年の広島平和記念日の記事へ、今年のアインシュタイン記念日はリンクを貼りました。
近代史または平和活動、反戦、反核に関心がある方──1955(昭和30)年に出された″ラッセル=アインシュタイン宣言″の和訳全文を併載しています。
この宣言が成された3日後にアインシュタイン博士は亡くなっており、それ故にアインシュタイン博士の遺書とも呼ばれる宣言文です。
どうぞ ご一読くださいませ。
