6月末を迎えて梅雨本番の空が続きます。梅雨の雨はしとしとと静かに降る印象がありましたが、線状降水帯のニュースが飛び交い梅雨明け前の荒れた天気の様相です。さて、新年から毎朝通勤するようになった桑名駅、JR、近鉄、養老鉄道の総合駅として立派に整備された桑名駅ですが、三岐鉄道北勢線が発着する西桑名駅はレトロな風情が残ります。小さな単線行き止まりのホームが西桑名駅です。黄色い電車が到着しました。一方、三重交通のきっぷ売り場も健在でした。

 

地方駅前らしく路線バスがせわしく出入りします。三重県の代表観光地長島温泉への連絡バスが発着するため路線バスの利用者も多くなっています。

 

西桑名駅に隣接する唯一のショップはロッテリア、三重県内でも数を減らしている希少バーガーショップです。

 

駅前の一角には仮設店舗で桑名駅前横丁が設けられました。週末の横丁はビールジョッキ片手に夏を楽しむ人で溢れていました。

 

北勢線のホームにはレトロな電車が到着しました。三重交通塗色の車両です。阿下喜側の電動車に連結された車両は電装解除された連接車両です。ジョイント音を楽しみながら阿下喜までの鉄旅を楽しんでみたいと思いました。

 

伊勢路のローカル私鉄、昭和レトロ、タイムスリップしたような西桑名駅前の風景でした。

 

(撮影:Canon EOSKISSX7)


↓↓↓

ブログ村に参加しています。よろしければクリックをお願い致します。

 

鉄道ブログ - 鉄道コム (tetsudo.com)