新緑の只見線を撮る Ⅳ | 白い帆と蒸気

白い帆と蒸気

鉄道、ほぼほぼ蒸気機関車の記事を中心に時折ヨットの記事も交えて紹介していく予定です。よろしくお願いします。

4月30日 朝の一番列車もまもなく只見駅に到着です

何の変哲もない景色ですが、この時期は要害山の新緑がまぶしいです

カメラを左に振って

 

ここで撮影後は、そのまま152号線を走って県境に向かいます

まずは一時停止して無人君を仕掛けて・・・無事撮れてました

残雪の鬼が面山をバックに勾配を下っていきます

 

私は同じ橋梁をサイドから狙いました

何かの工事中ということで水位が下がっているのがちょっと残念です

 

カメラを左に振って、今度は浅草岳バックで

列車はもう一つ橋梁を渡って六十里トンネルへと入っていきました

 

さて、朝の列車が終わると次まで5時間💦

時間つぶしに田子倉ダムの展望台に行き・・・せいぜい20分しかつぶれない

 

そのあとは只見駅に戻って観光パンフレットを物色

この中に周辺の登山ガイドがあったので、一番低体力で登れると書いてあった只見駅の裏山(要害山)に上ることに

コースタイムは180分

ただ上るだけならそんなにかからんでしょう♪

 

QRコードからネットにある登山ガイドを参考に登山開始

のっけから道を間違えて即修正

上っていくと、登山道は切り立った尾根筋へ

周囲の残雪の残る山も見えてまあまあの景色です

道中、反対側から登山者が下りてきて、その方もここは初めてとのこと

ただ、只見のシンボル蒲生岳には登ったことがあるようで、いろいろと話を伺いました

私でも登れそう♪

 

山頂で軽い昼食と冷凍ミカンを1個食べてさあ下山!

いきなり急こう配でロープなしでは下りられない場所へ💦

軽く考えて上ったのでチェーンスパイクも持ってないのでおっかなびっくりの下山です

そのうちに景色が開けてきて、登って大正解という気分に! また来なければ!!

時間もないので旧尾根を滑らないように下りて、無事120分で時間つぶしを終了しました

 

この時間つぶし・・・その後大変なことになるのですがその時点では気付きもせず・・・