昨日は休みを潰して出勤、フラフラになりながらもボーナスが微妙に増えた事で何とか1日を乗り越えた踏切の番人です!今日は夜勤、明後日明け、金曜からは日勤3連勤・・・今週も長い!

今回は5月20日に宿泊した山梨県笛吹市の鉄道ゲストハウス鐵ノ家さんで買った「ラウンドハウス10-931 115系1000番台 岡山更新色タイプ 3両セット」(2013年1月発売)を紹介させていただきます!

ラウンドハウスは関水金属(KATO)のショールーム「ホビーセンターカトー」のブランド名で、2016年6月以降はホビーセンターカトーブランドで企画品の販売を行っています。
【商品紹介】※KATO公式から抜粋

ラウンドハウスの完成品Nゲージ車両、115系1000番台 岡山更新色タイプ 3両セットです。

JR西日本の近郊電車を象徴してきた、通称「カフェオレ色」の塗色を的確に表現岡山電車区所属の115系1000番台(D12編成)をプロトタイプに再現
※実車は最大、2編成連結した6両編成で運転されています。

LED式行先表示を再現した専用行先表示シール付属※幅広い運用範囲をカバーする、弱冷車など行先表示全20種。ラウンドハウス仕様の化粧箱
※製品はKATOの115系1000番台を流用しますので、屋根上ベンチレーター、固定窓の表現が実車と異なります。
【商品編成】※KATO公式から抜粋

←西条・三原・新見・宇野・児島・琴平クハ115-1204 + モハ114-1151(M) + クモハ115-1512
【実車紹介】写真は広島更新色で代用

115系1000番台岡山更新色は、JR西日本による「30N」更新工事後の塗装で岡山電車区を本拠地に、中国地方で幅広く活躍。通称「カフェオレ色」とよばれ、関西圏を含む広域で親しまれています。※ちなみに写真の115系広島更新色は「ミルクオレ」と呼ばれていました。

製品は3両編成のD編成で、混雑時には「カフェオレ色」どうしや湘南色との2編成併結の6連運用が行われています。
岡山地区で嫌というほど見られた115系は、2023年7月22日にデビューした227系500番台「Urara」によって一部が廃車に・・・

227系は3両編成15本、2両編成13本が活躍中
101両製造予定です
写真は227系0番台「Red Wing」で代用


115系カフェオレの購入から現在に至るまで追ってみましょう


5月20日(月)は休みを利用して山梨県笛吹市の鉄道ゲストハウス鐵ノ家さんで宿泊




連結部はアーノルドカプラー

古い設計の動力ユニットですが動作は良好



今回も最後までご覧下さり、ありがとうございました。
