24年6月14日撮影 (伯備線にて 381系定期運転最終日の遠征撮影) | EF16_6の鉄ブログ

EF16_6の鉄ブログ

鉄道写真撮影記録
主に京阪神のJR線で旧国鉄車両を中心に撮影しています。
http://twitter.com/ef16_6

2024年6月14日撮影記録

特急やくも381系定期運転最終日。1月の遠征撮影から、諸々諸事情あって全く撮影に来れず、

ようやく足を伸ばせたのがラストデー。既にスーパーやくもは落ちて、ゆったりやくもは1編成

のみ…という状況は知りませんでした(笑)。

国鉄色と緑やくも、それぞれ撮影したことのない場所で捕獲すること目標に動きました。

・井倉〜方谷  1008M  381系×6  やくも8号 
 (FUJI X-T2 +  XF16-55mm F2.8)
 橋梁正面からは撮影済ということもあり、8号はサイドからの編成重視で河原から狙い
 ました。国鉄色は日本の風景にマッチしていることを改めて感じます。

撮影後に南下しますが、最終日を選んだもう一つの目的はデーテン工臨。

・日羽〜美袋  工9885レ  DE10-1147(岡) + チキ×2  総社工臨
 (FUJI X-T2 +  XF16-55mm F2.8)
 後の381系撮影も考慮して、トンネル飛び出しの一発勝負にしましたが、2エンド側を撮れて

 満足。

・備中川面〜方谷  1009M 381系×6  やくも9号 
 (FUJI X-T2 +  XF16-55mm F2.8)
 総社工臨を撮影してから踵を返し、ギリギリ駆け込みました。ここの河原は丸い石が多く、

 また滑り易かった為、両足入水事故を起こしましたが、9号を無事捕獲。
 現地到着時、便宜を図って頂いた叔母さんに感謝です。地元の方が通過時間をご存じなの

 には驚きでした^^。

・生山〜上石見  1018M 381系×4  やくも18号
 (FUJI X-T2 +  XF100-400mm F4.5-5.6)
 緑やくもは、撮影出来る回数が少ないため、望遠アングル&順光ポイントでしっかり撮影
 出来る場所を選択。
 アウトカーブで4両を狙うのは難しいですが、この構図が好きなもので。

・生山〜上石見  1024M  381系×6  やくも24号 
 (FUJI X-T2 +  XF100-400mm F4.5-5.6)
 締めの国鉄色24号も、緑やくもと同じ場所で待ちますが、最終日というのに、落石影響で運転

 見合わせが発生。定刻であれば最高の光線だったのが、山影があっという間に伸びてきて、

 残念な結果に(涙)

・上石見〜新郷  1024M  381系×6  やくも24号 
 (FUJI X-T2 +  XF16-55mm F2.8)
 生山カーブは残念な結果でしたが、先行やくもの遅れがあり、国鉄色24号を追い越せるかも
 と追撃。上石見停車を確認して、リベンジ1発目。

・足立〜備中神代  1024M  381系×6 やくも24号 
 (FUJI X-T2 +  XF16-55mm F2.8)
 リベンジ1発目の後も追撃。撮影可能な場所に駆け込み、無理矢理線路脇の紫陽花を添えて
 リベンジ2発目。これが定期運行381系最後の撮影となりました。

・生山〜上石見  1015M  381系×4  やくも15号 
 (FUJI X-T2 +  XF100-400mm F4.5-5.6)
 ゆったりやくも色も、後追いですが、国鉄色24号の撮影前に記録出来ました。

以上、お天気に恵まれたラストデー撮影でした。

今後も臨時便として出来る限り長く生き残って欲しいものです。