もともとはGWのやまぐちの予定をキャンセルしちゃったので1日ぐらいどこかに行こうと考え、4月中旬に宿を物色したら29日に只見の民宿が空いていたので出かけることにしたのが始まりです。
29日は月曜日なので、月、火で只見線をと思っていたら、調べると磐越西線がこの週末は日、月の運転という事で、月曜日に磐越西線を撮影することにして日曜日の夜移動という計画で決定
ところが、良く晴れるのは日曜日だけという予報だったので日曜の朝移動してきたというわけです
29日夜遅くに只見に入り、30日は下り坂予報でしたので朝早くから動きたいところですが、前日までの疲れで7時前に宿を出るのがやっとでした💦
最初は普段撮らない角度で
バックは新緑に 只見線カラーの車両の由来の景色ですね
叶津川橋梁の下からでした
次はド定番
朝は風が無く水鏡になりました(^^♪
少し先に進み・・・
撮りたかった場所よりも列車が進んでしまいました💦
道中所々に八重桜が咲いていました
今年は小雪で雪囲いはいらなかったかも💦
昨年のこの頃にはソメイヨシノやしだれ桜も残っていたので、今年は1週間季節の進みが早いです
昨年も桜は早かったはずですが・・・それより早いなんて・・・
6橋の撮影をしようと思ったらこんなところに菜の花畑が
青空とコラボできました ウクライナに幸来たれ!
この列車の最後はこちらで
この角度では列車の水鏡は難しいですが朝の日差しに新緑が綺麗で良かったです
この日の予報は下り坂 思わね青空に得した気分になりました